記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「さくらももこ展」「SPITZ,NOW!~ロック大陸の物語展~」レポート

昨年11月、「さくらももこ展」「SPITZ,NOW!~ロック大陸の物語展~」へ行ってきました。
スピッツ展については、これからVR展もありますので、行かれる方はネタバレ注意です。
あと、長文になっております。

間隔開けて書きますね。













東京シティビューへ

2024年10月ごろ、「さくらももこ展」「SPITZ,NOW!~ロック大陸の物語展~」へ行くのが決定しました。
私の住んでいる県から東京まで向かいます。
11月上旬のある日、午前8時ごろ、家を出て、最寄り駅もよりえきへ行き、電車に乗る。

約20分後、新幹線が通る某駅へ到着。
チケットを用意し、新幹線へ乗る。

BGMは、もちろんスピッツ (父のスマホアプリに入れてもらった)。
何を流したかは忘れてしまったが、確か「SPITZ THE GREAT JAMBOREE 2014」の特典に付いてきたCDだった気がする。
約2時後、東京駅へ着く。

東京駅から電車で渋谷まで行き、有名なカツ丼屋さんでロースカツ丼を食べ、一旦渋谷タワレコでトイレ休憩。

その後、バスで六本木まで行き、「東京シティビュー」へ到着。

エレベーターで52階へ (SPITZ,NOWもさくらももこ展も52階です)。
耳が酔う感じがして、降りた後、声などが聞きづらくなるが、次第に解消されていく。

さくらももこ展

職員さんから説明を受け、QRコードを機械へかざす。
残念ながら、写真撮影OKの場所が少なかったため、たくさんの画像アップはできませんが、さくらさんの生前の声や原稿など、レアなものがたくさんあり、見応えがありました。

レポートっぽくなくてごめんなさい。

アパホテル 《六本木SIX》

鑑賞後、アパホテル《六本木SIX》へ徒歩で向かう。
ちなみにお夕飯は、ファミマのラーメンにしました。
Nスタを見ながら食べました。

泊まった部屋

さくらももこ展の余韻でなかなか眠れなくて、トイレのために何度も起きてしまいましたが、いつの間にか寝てしまったようです 笑

朝食は、アパ社長カレー。
具がなかったけど、新鮮な感じがして美味しかった。

午前9時30分ごろ、チェックアウト。
再び、東京シティビューへ。
次の目的は、待ちに待ったスピッツ。

10時ちょうどについたのですが…。
大行列で、なかなか進まなかったです。
近くに、スピッツのグッズをたくさん持ってきた子持ちの女性がいて、なんか嬉しかった (30/50の時のグッズとかあった)。

SPITZ,NOW!~ロック大陸の物語展~

入場するとき、「美しい鰭」が流れていた。
QRコードを機械にかざし、入場。

早速、巨大なイチゴ等が登場。
ものすごくデカくてたまげた記憶が 笑

壁には、「SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 "HIMITSU STUDIO"」の写真を集めた映像が流れていたり、写真が貼られたりしていた。

カメラあるなら映像化 してよ…。

タンバリン持ってるから、「俺のすべて」の時かな。
田村さんの暴れっぷりを生で見たい
この写真欲しい
照明や行動的にMCの時かな
衣装もオシャレ

音声ガイドのQRコードを読み込み、再生ボタンを押す。
ちなみに、イヤホン持ってきたので、それで聞きました。
相変わらず、仲良しの4人ですな。

あと、楽器やドラムの展示もありました。
写真撮影不可だったので、写真はありません。
その隣に、武道館2日目の「大好物」が流れていました (映像で)。
見た瞬間、泣きました。
行きたくても行けなかった、ひみスタツアー (チケットがご用意されなかったわけではなく、すでに一般販売も終わっていたため)。
その気持ちが、涙として出たのだと思います。

その映像を、2~3回、繰り返し繰り返し見て、その都度泣きました。

あと、セトリ表などもありました。
以下の写真でご確認ください。

by マサムネ
by 崎ちゃん
by 田村さん
by テッちゃん
これすごいよね

次はVR。
小学生以下はVRの推奨年齢に満たないため、残念ながら鑑賞はできませんでした。
あとで父に聞いて、うらやましく思ったり。

ギターの傷も愛おしい

そして、最後のコーナー。
「未来へ」。

直筆メッセージ

参戦当日は、曇りのち雨でした。

グッズを買ってもらい、退場。
最高に楽しい時間を、ありがとう。スピッツ。

お昼ごはんをセブンイレブンで買い、新幹線で食べる。
そのときのBGMも、スピッツ。
やっぱり、私はスピッツが好きなんだ。
スピッツに会いたいんだ。
そう思った旅行でした。

長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

稲穂
こんな私を応援していただける方がいらっしゃいましたら、サポートしていただけますとありがたいです。いただいたお金は、動物愛護団体への寄付等に使わせていただきます。