みるく

料理大好き💕元々レシピ本でレパートリーを増やしていくスタイルでした。今では自分嗜好にアレンジしちゃってるってことが多いです。日々情報を得ながら料理にいそしんでます。季節料理、地域に根づく郷土料理、我が家に引き継がれてる伝統料理等も時々アップしていきます。興味ある方は見てね✨✨

みるく

料理大好き💕元々レシピ本でレパートリーを増やしていくスタイルでした。今では自分嗜好にアレンジしちゃってるってことが多いです。日々情報を得ながら料理にいそしんでます。季節料理、地域に根づく郷土料理、我が家に引き継がれてる伝統料理等も時々アップしていきます。興味ある方は見てね✨✨

マガジン

  • 家庭菜園の取扱書

    家庭菜園は初心者にとってもとても魅力的です。まず一つ目は、自分の手で作った野菜や果物を収穫できるという達成感です。種をまいて水やりをして育てた植物が実をつける過程を見ることで、自然と感動や喜びを感じることができます。 二つ目は、健康に良い食材を手に入れることができることです。無農薬で育てた野菜や果物は、安心して食べることができ、栄養価も高いと言われています。自分で作った野菜を食べることで、身体に良い影響があることも魅力の一つです。 そして、家庭菜園は自然と触れ合う機会を与えてくれます。毎日植物たちの成長を見守りながら、季節の移り変わりや生命のサイクルを感じることができます。ストレス解消やリフレッシュにもなるでしょう。 初心者でも手軽に始められる家庭菜園は、小さなスペースでも楽しむことができます。

最近の記事

  • 固定された記事

料理ラブみるく

はじめまして。 今回初めて投稿します 【みるく】です。 noteを使うのは初めてなので緊張してます。 色々な方の投稿を沢山読みたいと思います。 わたくし、みるくも沢山の記事を投稿していこうと思います。 え〜っと先ずは何から??? みるくのことを知ってもらうために自己紹介からしていきますね。 ~「みるくの自己紹介~ 🛎️職業:㊙️ 🌹年齢:アクティブシニア ❤️性別:女性 🌻趣味:料理 (自己満足かも) :テレビドラマ鑑賞 (恋愛もの)  (医療系、病院

    • 地震体験者に学ぶ

      地震体験者に地震が起きた際にすべき行動についておききしました。 地震が発生した瞬間、まずは冷静さを保ちます。慌てて動くよりも、まず自分の安全を確保することが重要です。 地面が揺れたら、まずは身を守るために「ドロップ、カバー、ホールド」の行動を取ります。 つまり、地面に寝転び、机や机などのカバー物の下に身を隠し、頭部を保護するような姿勢を取ります。 その際、ガラスや家具などが危険な場所にいる場合は、その周辺から離れるようにします。その後は、地震が終わるまでその場にとどまります

      ¥100
      • もし、地震アラームがなったら🔔📲

        🔷地震アラームが鳴ったらやるべきこと🔶地震が来たすぐとるべき行動 上記の2つを徹底解析していきます。 皆様も備えておいて絶対損はないです内容です!! 是非参考にしてみてください。 記事のご購入ありがとうございます。 まずは地震アラームが鳴ったら、以下の5つのことをすみやかに行うことが重要です。 🔷地震アラームが鳴ったらやるべきこと5点1緊急地震速報を確認するNHKや地震情報を提供している公式のアプリなどで発表される緊急地震速報を確認し、その内容に従って行動します。速

        ¥100
        • 地震への準備と心構え

          地震が来る前の準備と心構えについて、以下に5つのポイントを挙げてみます。これらの準備と心構えを持っておくことで、地震による被害を最小限に抑えることができます。 1. 防災グッズの備蓄地震が来る前には、万が一の際に必要な防災グッズを備蓄しておくことが大切です。非常食や飲料水、ラジオや懐中電灯、救急用品などを備えておくことで、災害時の生活を支えることができます。 2. 家屋や家具の固定地震が来る前に、家屋や家具の固定を行うことも重要です。家具の転倒や建物自体の倒壊を防ぐために

          ¥100
        • 固定された記事

        料理ラブみるく

        マガジン

        • 家庭菜園の取扱書
          7本
          ¥300

        記事

          地震だぁ〜と慌てる前に!!

          南海トラフ地震が叫ばれてます。 南海トラフ地震は、日本が直面する大規模な地震リスクの一つであり、様々な被害が懸念されています。このような災害に備えて、準備しておくべきことを5つ挙げてみます。 必ず役に立つ情報です!!是非

          ¥100

          地震だぁ〜と慌てる前に!!

          ¥100

          離乳食作りひと呼吸👪

          ママが離乳食作りにつまづいた時の対処法 離乳食作りに行き詰まった時は、以下の5つのポイントを参考にして対処することが役立つかもしれません。 ❶レシピやアイデアを見直すママさんが作っている離乳食のレシピやアイデアを見直してみましょう。新しい食材やレシピを導入することで、飽きずに楽しく食べてもらうことができます。 ❷質問や相談する離乳食作りに行き詰まった時は、周囲のママ友や専門家に質問や相談をしてみることも有効です。他の親の経験やアドバイスを聞くことで、新しいアイデアや解決

          ¥100

          離乳食作りひと呼吸👪

          ¥100

          新米ママさんへ!!離乳食のアドバイス編👶🍚

          【離乳食】離乳食とは、乳児が母乳やミルク以外の食品を摂取し始めることを指します。通常、生後5〜6ヵ月頃から始められることが推奨されています。離乳食の目的は、赤ちゃんの栄養摂取量を増やし、固形食品への慣らしを促すことです。 離乳食を始める際には、まずは一度に1種類の食材を与えることが基本です。最初には、米粉や野菜などのペースト状の食品が適しています。段階を踏んで、柔らかく煮たり裏ごしした食材を取り入れて徐々に固形の食品へと進めていきます。 赤ちゃんの成長や個々の体調に合わせ

          ¥100

          新米ママさんへ!!離乳食のアドバイス編👶🍚

          ¥100

          離乳食のいろは👶

          新米ママが離乳食を始める時に戸惑う点は? 何から準備を始めればいいのか、どのようにお皿やスプーンの選び方をするのか、そして赤ちゃんが食べられる食材は何なのかなどが挙げられます。 まず、何から始めればいいのか戸惑う方も多いかと思いますが、離乳食の開始時期は赤ちゃんの成長具合や興味を示すサインを見ながら判断しましょう。 通常、4〜6ヶ月頃から始めることが推奨されています。 始めるときは、一度にいくつかの食材を混ぜたりしないで、一個ずつの食材からスタートしましょう。 また、最初

          ¥100

          離乳食のいろは👶

          ¥100

          離乳食🍚

          新米ママのポイント 乳児の離乳食を始める際の新米ママのポイントを5つ紹介します。 適切な時期で開始すること 離乳食の開始は、通常5〜6ヶ月頃からが推奨されています。ただし、赤ちゃんの成長や様子によって個人差がありますので、必ず医師や助産師と相談してから始めるようにしましょう。 食材の選び方と調理方法に気をつけること 離乳食には、栄養価の高い食材を選ぶことが大切です。野菜や果物、主食(おかゆや離乳食用の粥)、たんぱく質源(肉や魚)、鉄分やカルシウムを含む食材をバランスよく

          ¥100

          離乳食🍚

          ¥100

          収穫した野菜でクッキング

          夏野菜を使った美味しいお手軽料理を3つご紹介いたします。 1.トマトとモッツァレラのカプレーゼサラダ   トマトとバジルの組み合わせが夏にぴったりのカプレーゼサラダです。トマトとモッツァレラチーズをスライスし、バジルをちぎって添えます。オリーブオイルと塩でシンプルに味付けするだけで、爽やかな味わいが楽しめます。 2.ズッキーニの炒め物   ズッキーニは夏野菜の代表的な一つです。薄くスライスしたズッキーニをオリーブオイルで炒め、塩とブラックペッパーで味を整えます。仕上げにお

          ¥100

          収穫した野菜でクッキング

          ¥100

          誰でも簡単に作れちゃう!野菜サラダ🥗

          採れたての生野菜で美味しいサラダを作るコツや方法、 手順をご紹介いたします。 【コツ】では早速調理開始です🥬🍆🥒🍅

          ¥100〜

          誰でも簡単に作れちゃう!野菜サラダ🥗

          ¥100〜

          野菜の保存法🍅🥕

          厚生労働省の「常温保存可能品に関する運用上の注意」では「常温とは、外気温を超えない温度」とされています。 猛暑日などの35℃を超える外気温であっても、住居内で、直射日光に当たる場所や高温・多湿になる場所を避けていただければ、品質に問題はありません。 なるべく、風通しの良い涼しい場所での保存をおすすめいたします。 ※直射日光の当たる場所や、密閉され著しく高温になる場所、極端に湿度の高い場所での保存は、品質が変わる恐れがありますので、お止めください。 なお、常温商品を冷蔵室で保

          ¥100〜

          野菜の保存法🍅🥕

          ¥100〜

          収穫後のプロセス🍆🍅

          夏野菜収穫後の畑を次の野菜の収穫のために適切に処理し、準備するためには以下の5つのポイントが重要です。 1. 土壌管理 まず、夏野菜の収穫後には土壌の管理が重要です。夏野菜の収穫により栄養が枯渇した土壌を補うために、堆肥をまいたり有機物を追加したりして土壌を栄養豊かに保つ必要があります。また、病気や害虫の発生を抑えるために、土壌を適切に消毒することも重要です。 2. 除草収穫後の畑では雑草が生い茂る可能性があります。雑草を放置すると、次の野菜の生育に悪影響を及ぼすだけでな

          ¥100〜

          収穫後のプロセス🍆🍅

          ¥100〜

          野菜作りをする為の5つポイント🥬🍆🥒🍅

          家庭菜園大好きな人 家庭菜園に興味ある人 美味しい野菜が食べたい人あつまれ~~~~~~~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 家庭菜園を楽しむためには、家族や友人と一緒に作業を行うことも大切です。 皆で作物を栽培し、収穫を楽しむことで、楽しい時間を過ごすことができます。 また、家庭菜園を通じて食べ物の大切さや環境への配慮を学ぶことができるため、家族の絆を深めることができます👪👨‍👧‍👧 家庭菜園は地道な作業が必要ですが、その成果を実際に収穫する喜びは格別です。 季節ごとに異なる作物を栽

          ¥100〜

          野菜作りをする為の5つポイント🥬🍆🥒🍅

          ¥100〜

          家庭菜園の心得🍆🥒

          真夏の家庭菜園作業を行う際に注意すべきポイントを5つ挙げます。 1. 水やりの適切なタイミング 真夏は気温が高く、土が乾燥しやすい時期です。植物が水不足になると枯れやすくなるため、こまめに水やりを行う必要があります。特に朝夕の涼しい時間帯に水を与えると、植物がしっかりと水を吸収しやすくなります。 2. 葉や茎の日焼け対策 真夏の強い日差しを浴び続けると、植物の葉や茎が日焼けしてしまうことがあります。日陰に設置したり、遮光ネットを使用するなどして直射日光を避けるように配慮し

          ¥100〜

          家庭菜園の心得🍆🥒

          ¥100〜

          家庭菜園をやる楽しさ🥬

          家庭菜園を始めようとするきっかけは以下のような内容があげられます。 家庭菜園を始めようとする5つのきっかけ 1. **安全な食材を育てたい** 自分で育てた野菜や果物は、農薬や化学肥料に頼らずに育てることができます。家庭菜園では肥料や農薬を自然素材で代用することもでき、安全で健康的な食材を収穫することができます。 2. **地産地消を実践したい** 自分で育てた野菜や果物は、地元で生産されたものを使うことができます。地産地消は環境にやさしく、地域の経済活性化にもつながり

          ¥100〜

          家庭菜園をやる楽しさ🥬

          ¥100〜