
漫画賞受賞への道 #1
どうもです!
今日からシリーズで始めます、賞に向けての漫画活動録です。よろしくお願いします!
はじまり
去年私は漫画を持ち込み、担当付きになるという目標をかかげ活動してきました。
こちらを読んでもらえると分かる通り、無事担当編集がついてくださり、次のステップの漫画賞をバンバンとって作家としてのアピールと成長をしていく新人時代に突入しました。
そこから次の漫画賞用のネームを描き、編集に何度か提出と打ち合わせを得て、ついに先日ネームが通りました。ので!今回から本格的に作画作業に入ります。良い節目だと思いシリーズ化としてnoteに活動録を載せていきます。
目標
漫画賞へ提出し1番良い賞を取って本誌掲載デビューです。
〆切
編集と話して、完成原稿の締切が決まりました。
「5月4日」約3ヶ月間ですね。
ちなみに予定のページ数は42Pです。
どんな環境であろうと終わらせる、締切を守り描き切る能力を身につけるのも新人作家の役割のひとつです。ここは少し無理してでも、死ぬ気で描き切りたいと思っています。
廃人になって頑張るぞ〜〜!

編集さんから言われた事
ネーム提出での打ち合わせで、ざっくり言われた修正ポイントがいくつかあったのでここに記録しときます。
(ちなみに私はアクション漫画を描いてます)
・主人公が置かれている状況とゴール設定を詳しく書く。
・敵を倒すアイデアを良くする
大きくこの二つは絶対に修正すべき箇所でした。
一つ目に関しては、ここがどんな世界で主人公たちはどんな状況で、何をゴールとして見てるのかをかなり鮮明に読者に伝えなければならないという話です。
例えばですが、「貧乏な少年がサッカー選手になりたい」というざっくりした情報しか与えないよりも、「貧乏で裸足でサッカーをやってる少年が、親を楽させるためにずっと憧れだったスペインのバルセロナのトップチームに入りエースを目指す話」の方が読者は「どうやって目指すのかな?」や「凄い夢だな頑張ってほしい」など序盤で惹きつけられるポイントになったり、先が読みたくなる話になると思います。なので、どんな世界で主人公が何をゴールとして見てるのかを鮮明に伝える事はかなり重要な事だと気づく事ができました。
敵を倒すアイデアについては、自分が提出したネームで敵を倒すシーンが簡単すぎるため言われました。「展開の都合上勝ちましたよ」と思わせたらダメで、「こんなことされたら、そりゃ強敵でも負けるわ」と読者に思わす事がとても重要という事でした。バトルシーンに関しては、例えば相手の弱点を見抜いて突く、地形を活かして闘う、覚醒する、等作者の引き出しやセンスが現れる部分だと思いますので、私が好きなバトルシーンが多いジョジョの奇妙な冒険や終末のワルキューレなどをよーく見返し面白いバトルが毎回かけたらなと思います。
最後に
去年初作を描いてた頃定期的に進捗をnoteに書いていたのですが、それがとてもプラスになったかなと思いました。自分がどの期間で、どれだけの作業をして終わらす事ができたかなど、はっきりと記録としてまとめる事ができるのも良かったし、なぜかnoteを見てくれる方が監視員となりサボれないなという感覚にもなったりします。あと、コメントして下さる方がいてそれが凄く活力になってました。noteには優しい方が沢山いて温かいです。
とりあえず、5月4日までに必ず描き終える、それを目標に頑張って行きます。コイツどーなってくんやろなって感じで暇な時軽い気持ちで読んでいただけたら嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!ではまた🙂