どうやら招き猫体質らしい
みなさん招き猫体質って知ってますか?
今回は招き猫体質について私の体験談含め紹介します。
1.招き猫体質とは
招き猫体質とは、人や幸運を引き寄せる人のこと。
縁起物とされる「招き猫」が由来であり、常に人気者であったり、お金に恵まれたりなど、全般的な運気が良いのが特徴。
自分がお店に入ると突然混んできたり、思いもよらない臨時収入が度々舞い込んだりする人は、もしかすると招き猫体質かもしれません。
2.メリットとデメリット
メリットは
・運を引き寄せやすい
・交友関係を築くのが得意
スピード昇格したり、臨時収入を手に入れたりすることも。また、交友関係が広いので、チャンスに恵まれやすい。
デメリットは
・くつろぐ時間が取りづらい
・人に利用されやすい
招き猫体質の人の周りには人が集まりやすいのが特徴です。
そのため、息抜きをするために入ったカフェなのに、次から次へと人が押し寄せて混雑してしまい、ゆっくり出来ない。
また、人集めに利用されたり、お金をだまし取られそうになったりすることもあるかもしれません。
3.招き猫体質の体験談
私が招き猫体質になったのは母の遺伝です。
小さい頃母は
「お母さんね、人がいない店に入ると絶対お客さんが来たり急に店が混むのよ〜」
なんて言っていました。
「んなわけ笑」と思っていましたが、とある休日に母と靴屋さんに行ったときに確信に変わりました。
それまでお客さんが誰もいなかったのに、母が入ってしばらくしてからめちゃくちゃ混み始めたんです。
母は当然のように「ほら言ったでしょ〜?」なんて言ってました。
ちなみに母はくじ運も強く、コンビニのちょっとしたくじは絶対当たります。連続で引いて全部当てたこともありました。
その母の遺伝を受け継いだ私の招き猫体質の体験談お話します。
・レジに入るとお客さんがめっちゃ来る
私は接客業をしており、レジに入ることも多々あります。
1時間ごとにレジが交代するシステム接客業あるあるです(?)
レジに入る前は棚の陳列だったり返品作業だったり、自分の作業を黙々とこなしており
「あまりお客さん来ないなあ」
とぼんやり考えながら手を動かしています。
で、私が「代わりまーす」って交代すると
絶対混むんです...。
ちょっとレジ周りを整頓しようかなとか補充しておこうかななんて思ってると
「お願いしますー」
ってお客さんが途切れない。
ちょっと...ちょっとだけ休ませてくれ...!!
補充を...補充をさせてくれ...!!
せめてロール紙(レシートの紙)だけでも...!!
と思いながら笑顔で接客してます。
・コンビニやお店に入ると絶対混む
ふらっと入ったコンビニだったり、買い物の用事で入るお店は絶対混みます。
私セブンのアイスコーヒー好きで、たまに買いにふらっと足を運びます。
そんでアイスコーヒーだけ買いに来たのにめっちゃ混みます。店員さんの「いらっしゃいませー」が次々に聞こえてきます。
外に出るとガラガラだったはずの駐車場が満車だったり、満車と言わなくても車がたくさん停まっている状態がざらです。
また、仕事帰りにスーパーに寄ることも多く、そこでも招き猫体質を発揮します。
・レジでお会計してると後ろに人が並び始める
・お客さんがすごい勢いで入ってくる
・やっぱり駐車場に車がたくさん
体質とはいえ、毎回こうだと何気にビビります。
・なぜか人によく声をかけられる
これは本当に謎なんです。
仕事してれば「すみません」と声をかけられる確率がめちゃくちゃ多いです。
商業施設の中のお店で働いているのですが、用事があって別のフロアに仕事着のまま行くことがありますが、なぜか声をかけられます。
花屋さんに行けば花屋さんとなぜか間違えられ、
「あのー、多肉植物ってどこですか?」
「肥料ってこれで大丈夫ですか?」
ホームセンターに行けば
「すみません、〇〇ってどこにあります?」
「カート置き場ってどこですか?」
いや、私そこの店の人じゃない!!
と心の中で思いながら「そのお店の人に聞いてください」と断ってます。
念の為言いますが、私の仕事着はそのお店の仕事着と全然違います。まじで。
例えは変かもしれませんが、制服と私服の違いみたいなもんです。
これは本当に一番意味が分かりません。
一番やばかったのは「声をかけられる前に退散しよう!」とした次の瞬間、2連続でお客様に声をかけられたことです。
一級フラグ建築士爆誕。
・ちょっとしたラッキーが多い
ラッキーに関しては自分の捉え方次第で大小関係ないと思ってます。
・赤信号から流れるように青信号に変わることが多い
・くじでポイントが連続当たることが多い
・いいお客さんが多い
・ゾロ目をよく見る
など思い浮かぶのはこのあたりでしょうか。
ラッキーだと感じたことは必ず「ラッキー✌️」と口に出すようにしています。
言霊ってやつですね。
いかがでしたか?
Na2の招き猫体質お話でした。
ここまで読んでいただきありがとうございます🙇♀️