
続・捨て活デー
先日から、家の中にあるずっと使っていない不要なものを捨ててスッキリしたい熱が続いている。
見えている部分の要らない物はだいぶ処分してスッキリした。
今日も掃除しつつ、食器棚の中にある使っていない食器を捨てる事にした。
今は全然使っていない白い食器3つと木のプレート1つ。
これって確か引っ越したばかりの頃、友達が数人来るってなった時に
「食器が全然無い!」と前日に慌てて買ったものだった。
あとはおつまみとか盛り付けられるプレートとかも欲しいなとなり、会社帰りにルミネあたりに行って300円ショップで買った記憶が。

とりあえず明日使えればいいし、真っ白のお皿なら盛り付けに合う合わないとか考えなくていいでしょと1秒くらいで決めて木のプレートと共にレジに持って行った。
何回かお客さんが来る時は使ってたけど、コロナ禍以降はもう全く来客もないし、自分で晩酌する時は普通のお皿を使うので使わなくなった。
一個しかない小さなグラタンもあまり使い道もないし、一緒に処分。
使わないのに何となくただ置いてあった食器を4つ処分したら、食器棚の一部分が空いてかなりスペースができた。
しかしやはり結局、あまり悩んだりせず慌てて買ったものや300円ショップで買った安価なものって処分対象になりやすいなぁ。
安いのが悪いわけではないんだけどさ、やっぱり洋服でも雑貨でも買う時に一瞬躊躇うくらいの価格で、でも、欲しい…と色々悩んだ末に迎え入れたものの方が記憶に残るし愛着が湧くね。
まぁそれでも失敗する事もあるけど、比率はだいぶ低い。
これから何か買い物する場合は、5つ買えるところを1つにするくらいの価格のものにして、かなりじっくり選んで長く大事に使うものだけにしていこうと思う。
葛藤が記憶に残る買い物って大事だよね。