見出し画像

デザインの力に感動!商品ラベルができるまでの舞台裏

餅は餅屋とはまさにこのことです!


デザインは尊い仕事——プロの技に感動した日

煮詰まっています…。

サプリメントの外装袋が決まり、いよいよラベルデザインの段階に入りました。
「こういう雰囲気がいいな!」
「でも、もう少しシンプルにしたほうが伝わりやすい?」
「フォントの種類も無限にあるし、どれを選べば…?」

考えれば考えるほど、決まらない。
デザインって、ほんとうに奥が深い…!

なんとかイメージを伝えようと、Canvaを使ってラベルの試作に挑戦。
……が、現実は甘くない。

私の頭の中にある「理想のデザイン」と、実際に作成したデザインの間には、果てしないギャップがありました(笑)
「いや、わかってたよ?デザインは専門職だって。でも、こんなに難しいとは…!」

それでも、イメージを伝えるために試行錯誤し、拙いながらもデザイン案を作成。
食品会社のデザイナーさんに「この雰囲気で、色はもう少し落ち着いた感じで…フォントはこういう方向性で…」と、テキストでも補足しながら共有しました。

そして数日後、ついにデザイナーさんからサンプル案が届いたのです。


プロのデザインは次元が違う!

素敵ー!!

ファイルを開いた瞬間、思わず声が出ました。

「すごい……!!」

私のぼんやりとしたイメージが、見事に形になっている!
しかも、まったく思いつかなかった配置や配色のアイデアまで盛り込まれている!!
デザインって、こうやって完成するんだ…。
しかも、何パターンも作ってくださっている…(涙)。

感動も束の間、次なる試練がやってきました。
「この中から、どれを選べばいいの!?」

デザイン画を印刷し、外装袋に貼って遠目でチェック。
陳列されたときのイメージを掴むために、棚に置いて眺める。

でも、ふと思いました。
「これ、私一人の感覚だけで決めていいの?」

サプリメントは、たくさんの女性に手に取ってもらいたい商品。
だからこそ、デザインも"自分の好き"だけで決めるのは危険かもしれない。

そこで、ターゲット層に近い人たちの意見を聞くことにしました。


リアルな声を聞く大切さ

さぁ、どれを選びますか?

新卒時代の同期が集まるグループLINEにデザイン案を送り、投票機能でアンケートを実施。

主婦、キャリアウーマン、デザイナー、個人事業主…
さまざまな立場の人がいるこのグループは、まさに理想的なターゲット層。

結果は——やっぱり私の感覚とは少し違いました。

「えっ、このデザインが人気なの?」
「なるほど、ここがわかりやすいから選ばれたんだ!」

理由まで丁寧にコメントしてくれて、学びの多い時間でした。
やっぱり、一人で決めるより、実際に使う人の声を聞くのが大事。

デザイナーさんは、こういう視点を持ちながらデザインを作っているんだろうな。
本当に尊敬します。


ついにデザイン最終決定へ!

た・の・し・み

悩みに悩んで、候補は2つに絞り込みました。
どちらになっても素敵な仕上がりになりそう。

現在、カラー違いの修正案を作成してもらっている最中です。
次に送られてくるデザインがどうなっているのか、ワクワクしながら待っています!

商品が完成するまでの道のりは長いけれど、その過程もまた楽しい。
「自分の好き」だけではなく、「手に取ってもらえるデザイン」にする。
その大切さを改めて実感した日でした。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スキ♡やコメント、フォローいただけましたら励みになります。
よろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

倉持有希|これから女性起業家になる人
是非応援していただけると嬉しいです!いただいたチップは商品開発の為に使わせていただきます。良い商品を皆様へお届けしたい⭐︎