![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78181174/rectangle_large_type_2_e50a39cca4a5593aaa1c7d5572f86c35.jpg?width=1200)
授業が本格的に始まっています。
こんにちは、hiroseです。
私たちにとっても初めてのこと尽くしの4月があっという間に終わり、GWも明けました。
IICAでは、ITソリューション学科とグローバルITビジネス学科の2学科があります。
今回は、授業や学校生活の様子を少しご紹介できればと思います。
オリエンテーション・フィールドワーク
入学式後は全員参加のオリエンテーションや、阿蘇の地を体感するフィールドワークが実施されました。
チームビルディングや自己理解の座学ワークショップを行い、自分のことや一緒に学んでいくメンバーのことを理解することから始まりました。
教室だけで学ぶのではなく、別の日には外へ飛び出て、阿蘇を体感しながらチームに分かれてのワークショップを行いました。
訪れたのは、大観峰や阿蘇草原保全活動センター、阿蘇神社へも立ち寄りました。
▲阿蘇草原保全活動センターでは、野焼きなどの阿蘇ならではの活動を学びました。
▲草千里にて集合写真。”IICA”を表現。
共通・専門科目
各科目は注文式教育参画企業の講師の方を中心に、現場で活きるスキルを日々講義して下さっています。
入学式後、様々なメンバーと関わりながら、相互理解を経て始まった本格的な授業ですが、自然と学生同士、互いにフォローし合う姿勢が見られ、第一期生が作り上げていくIICAの風土がとてもポジティブなものになっていきそうです^^
その他、海外とオンラインで接続しての英語の授業は全て英語で行われます。耳が慣れるまで、もう少しかかりそうですが、英語スキルはぐんぐんと伸びそうな授業です。
ランチタイム
最後に、IICAの自慢をひとつ。
中庭で過ごす、ランチライムが最高です!
集中した授業の間は阿蘇の大自然の中で、リラックスした時間を過ごせます。
ゼロプロが立ち上げた、購買のお弁当もいつも美味しくいただいています^^IICAスタッフもびっくりした豪華な日替わり弁当がこちらです!
ゼロプロ(ゼロ期生プロジェクト)とは
第一期生の有志が入学前に学校づくりに参加し、一緒に学校づくりを進めてきたプロジェクト。購買づくりや、図書スペースづくり、Twitterでの情報発信をしてきた。
あっという間に開校して1か月が過ぎました。
GWも明けて、またここから新たなチャレンジを続けながら、日々を楽しんでいきたいと思います。
======
IICAでは、随時オープンキャンパスを実施しています。
IICAってどんなところ?どんな授業があるの?どんな雰囲気?が分かるオープンキャンパスです!
お気軽にお申込みください^^
https://iica.jp/open-campus/