![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151874231/rectangle_large_type_2_c8a585a7faea6364445caac01a858b03.png?width=1200)
【孤高に生きる言葉アインシュタイン】東出顕子 訳:実際の発言や言葉そのもので・写真が沢山入ってます(書籍)
この本は初版が2009年です
![](https://assets.st-note.com/img/1724547451771-28pj0dn6qU.png?width=1200)
読んだ時のメモ書きから、いくつか拾いました:
P 21:経験や感覚を超えた純粋な思考こそが真実をつかむことが
できる
P 37:かわいい女の子と公園のベンチですごす1時間は、
1分にしか感じられないものです
ところが、熱いストーブの上に1分座れと言われたら、
まるで1時間にも感じられるはずです
それが相対性というものです
P164:政治制度の唯一正当と認められる目的は、個人の自由な成長を
保障することです
P182:もし、もう一度若い頃に戻り、・・・(中略)・・・
配管工か行商人になることを選びます
その方が一人静かに考える時間を少しは持てるでしょうから
P214:神が何よりも心をくだいたことは、人間には簡単に解き明かせ
ないような世界にすることだったに違いありません
偉大な科学者であるアインシュタインさんに会うとこは、今では不可能に
なっていますが、この本を読んでいるとまだお元気で・研究や公演をして
いるような気がしてきました
2024.08.25
【ナビゲーター④】for【書籍の紹介】に
戻るには下記をクリック ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://note.com/idea_knowhow/n/n6a698746e0bd