![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158515243/rectangle_large_type_2_e766460b0e130f3e2c8c22aadefebc75.png?width=1200)
☆★ アイデア商品試作:実践編1
☆★アイデアが思い浮かんだら、★☆
![](https://assets.st-note.com/img/1729307115-kJ7MGUlhEuAQHmPWOtZ12Sbp.png?width=1200)
☆アイデアが浮かんで、カタチに(試作)するまで☆
アイデア庵サイトを運営していて、1番多い問い合わせが、
「アイデアが浮かびました。どうしたら良いですか?」という質問が1番多いですので、今回からは、「アイデアが浮かんだら、」から、「レベル1試作品」が出来るまでの解説をして行きたいと思います^^
① アイデアが浮かんだら、頭の中で試してみる♪
皆さん、アイデアが浮かぶのはどんな時でしょうか?私は、現状や既存の製品で何かをしようとして困難に直面した時や、逆に機嫌が良かったり、リラックスしている時にアイデアが浮かぶことが多いです^^
アイデアというものは、一つの要因として「困ったこと」を「解決する」ために生まれるものだと思います。
良いアイデアが浮かんだら、まずは頭の中で「こんなアイデア商品があれば良いのになあ~」と思い浮かべてそのアイデア商品を空想してください。
頭の中で使用してみましょう。実は、この時が1番大事です!
1番最初に空想する時、その時がアイデアをカタチにしていく「近道」を見つける唯一の手段になります。
余談になりますが、アイデアは思いついた時が1番大事ですが、
ゆっくりと温めてアイデアを考えるなら、普段の生活では、
*お風呂
*トイレ
*就寝時の布団の中
が、ベスト3の良い機会でしょう!
②アイデアの自己採点は、100点満点の50点で良い!
頭の中で浮かんだアイデアを便利さや快適さなどで、自己採点して50点以上なら、まずは自分で、「太鼓判」を押しましょう♪
なぜなら、世の中の人、全員に便利な物でなくても良いからです。
例えば、箸なんかも日本人でご飯を食べるには便利かもしれませんが、外人の方や、潰れやすい、滑りやすい食べ物には、使い辛い事もあります。
ですので、スプーンやフォークなども存在するのです。
アイデアさえ良ければ、例え10人に1人でも、100人に1人でも「これは良い!」と言ってもらえれば、立派な発明です!
自分自身にそれぐらいの自信を持っていないと、自分のアイデアを周りの他人に話した時、大きな洗礼を受ける時が来るものなんです。(私はいつも来ました^^)
「こんなの役に立たない!私は使わない!」などの誹謗中傷をする人もいます。ハッキリ言って、全く気にする事はないです。なぜならば、周りの人はそういうアイデアが浮かばない人や評論家になったつもりで、「減点採点」をしたがるのです。
全く気にする事はありません。でも、自分は「これは便利だ!!」と自信を持たないといけません。
③ 自分のアイデアに自信を持ったら、紙に描いてみよう!
今は、何でもパソコンやスマホの時代です。確かに、パソコンの描画ソフトを使えばアイデアを描くことができますが、まずは紙に描くことをお勧めします^^ なぜなら、紙に描くことで想像力がより豊かになると思うからです。
私も次のステップではパソコンを使いますが、最初は多少の線のズレを気にせず、勢いよく描くことで、空想を少し荒削りでも構想に結びつけることができます。鉛筆やボールペンを使って描く方が、このプロセスには向いていると思います。
慣れてきたら、この段階で描いたアイデア商品の「素材」(鉄、プラスチックなど)や「サイズ」(理想の実際の大きさ)を書き込んでみましょう!この2つのプロセスは非常に重要です。最初は自分一人の空想なので、この大切な「素材」と「サイズ」を自分で想像しますが、最終的にはその分野の専門家や周囲の人に意見を聞くことも大事です。
例えば、箸の場合、「素材」では「木」「金属」「プラスチック」の3種類が思い浮かびます。それによって、製造のしやすさや、高価なものにするか安価なものにするか、といった選択が分かれてきます。
また、同じ箸でも、「サイズ」はもっとわかりやすく、大人用か子供用かで変わります。この段階で「素材」と「サイズ」を具体的にイメージできれば、アイデアは大きく前進します。
アイデアが複合的な商品になる場合は、さらに「部材」を考える必要がありますが、これが難しい反面、大きな飛躍の要因にもなります。
まずは、上手下手を気にせず、アイデアを紙に大きく描いてみましょう!
次回予告!
④ちょっと嫌だけど、「類似品」を調べよう!
また、読んで頂ければ有難いです♪(๑>◡<๑)
いいなと思ったら応援しよう!
![アイデア商品の作り方☆★☆アイデア庵☆★☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91077479/profile_2ab30b305821548a433a37140cebb2da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)