
2021年度(令和3年度)大学入学共通テスト「化学基礎」の、どこよりも詳しい分析と解説です。
1問1問どのような知識や技能が必要なのか、しっかり分析しています。
出題者の意図を読…
- 運営しているクリエイター
#高校化学
2021年 共通テスト「化学基礎」過去問解説①第1問(解説動画付き):令和3年度 大学入学共通テスト 本試
第2問、およびプレテスト「化学基礎」の解説は、こちらのページにまとめております。
問題は、大学入試センターの方で公開されております。
そちらからどうぞ。
印刷して、要点などまとめながら進めると、勉強しやすいです。
それでは、「化学基礎」の解説をはじめます。
解説動画も貼っておきますが、あくまで解説記事の方がメインです。
動画は補助として、必要なところだけご覧ください。
第1問 問1 純物質
2021年 共通テスト「化学基礎」過去問解説②第2問(解説動画付き):令和3年度 大学入学共通テスト 本試
第1問、およびプレテスト「化学基礎」の解説は、こちらのページにまとめております。
それでは、第2問の解説をはじめます。
第2問(概略) 陽イオン交換樹脂を用いた実験
「陽イオン交換樹脂」という言葉が、「第2問」という表題のすぐ後ろにきています。第2問を通して、この陽イオン交換樹脂について扱う・・・ということです。そう、心がけておきましょう。
「陽イオン交換樹脂」自体は、「化学」で出てくるので