
京阪電車・宇治線の振り返り
こんばんは!鉄道ライター目指して56日目Kiyomizuです。
これまで、京阪線の駅について順番に記事にしてきましたが、京阪電車・宇治線の7駅についても書き終えたので、ちょっと一息です。今日はテキトーに書きますw
なかなかハードな日々が続いていましてww
38歳のおっさんが何とか頑張っています。
宇治線の記事は以下のマガジンをご覧いただけますと励みになります。
さて、実は私、宇治線は初めてでした。
京阪を使って、京都と大阪の行き来をしたことは何度もありますが、中書島で降りて、宇治方面に向かうということはなかったんですね。
それゆえ、それぞれの駅が新鮮でした。宇治市は平等院や宇治上神社を始めとした重要文化財が豊富で、平等院は特に中学校の教科書にも出てくるような歴史の基本とも言える名所なので、華がありますね。
これは記事ネタにするぞーーー!と
意気込んていたところ、一般人が撮った写真は基本ネットに上げられないことが分かり、これは…(スベってる?)と言わざるを得ない出来になりました。
さておき、宇治線の弾丸ツアー、1日で回らさせていただきました。
10月某日。
①中書島→桃山南口乗車
②桃山南口→六地蔵 徒歩
③六地蔵→三室戸 乗車
④三室戸→宇治 徒歩
⑤宇治→黄檗 乗車
⑥黄檗→木幡 徒歩
⑦木幡→観月橋 乗車
⑧観月橋→中書島 徒歩
てな順路でした。かなりリフレッシュできましたよ。
桃山南口駅→六地蔵駅

こちらは六地蔵橋というところです。
奥に見える白いプレハブみたいなやつが京阪・六地蔵駅ですね。
なかなかすがすがしい休日の朝です。
地下鉄とJRの六地蔵駅までは少し歩かなければならないのですが、乗り換え客が結構いるみたいでした。
と言いながら、この写真には人が写っていない。。
京阪六地蔵駅の近くといえば、日本人が忘れてはならない事件があった場所です。
京アニの事件ですね。。日本中がいや、世界が震撼し・憤慨したとても悲しい事件でした。また、事件後の報道の在り方なども様々な議論がありました。
これを機に防犯意識を強めた方も多いと思います。報道を見ていただけの通りすがりの私ですら憤り・悲しみ・恐怖どれなのか。時折思い出しては心が痛い。
三室戸駅→宇治駅
気持ちの切り替えができないまま、次に三室戸(みむろど)駅を降りて、散策していました。
宇治まで1kmもないくらいの距離でしたので、宇治駅まで歩いてしまえ!

ということで、歩いていましたがまあ何とも穏やかな町並み。
昭和の長屋が残っているけど、なんかきれいな町並みでした。
宇治駅

宇治駅前の宇治橋です。
逆光も気にせずパシャ!また写真のセンスを突っ込まれそうです。

宇治橋のすぐ横を走るのはJR奈良線。これはみやこ路快速の車両ですね。
撮り鉄が嬉しい場所かと思います。
一見、京阪宇治駅の中に入って停車するのかなという風に見えるのですが、そう見せかけてJRの駅がないという。ツッコミ待ちとしか思えないスルーをかましてきます。
黄檗駅→木幡駅

これはJRの線路ですが、左側に見えるのは京阪の線路です。
まさに並走していて、黄檗駅同士も近いのですが、なかなかたどり着かない。
京都の宇治もまた鉄道過密地域ですね。
観月橋駅→中書島駅
観月橋付近ってぶっちゃけあまり見所が無いというか。。
TE●GAショップみたいなのがありましたが、写真は控えておきます。

こちらは月桂冠資料館ですね。酒好きも、下戸も楽しめる場所です。

この付近は消防署まで瓦屋根でオシャレです。
そして中書島駅には

龍馬がいるぜよ!
龍馬がよく泊まっていた寺田屋という宿もここから10分くらい歩けば見に行けるぜよ!
とくとご覧になるぜよ!
バカにしているわけではありません。私の学がないだけでごわす。
今日はここまで。
それでは。