【京阪・丹波橋】京都代表!乗換えするけど外に出たことがない駅にあるお酒の美術館
こんばんは!非ITエンジニアときどき鉄道ライターKiyomizuです。
京阪や近鉄で京都に行く方は絶対に知っている丹波橋駅です。
京阪沿線の人は京都駅行くときに近鉄に乗り換える駅として認識している方がたくさんいらっしゃいます。
京都市内で祇園四条に次ぐ京阪の乗降客数を誇る駅となっていますが。。
丹波橋周辺のことは殆ど何も知られていないのです。
そんな不遇な丹波橋駅に今日は焦点を当てます。
丹波橋駅と周辺の様子、ただの乗換駅と思われている
丹波橋駅は特急の停車駅です。一部大阪京橋から京都七条までノンストップ特急の洛楽(らくらく)は通過します。
準急との緩急接続も丹波橋で行われるため、ひっきりなしに電車が停車します。4線とも電車が停まっている瞬間をカメラ小僧が狙っています。
そして、近鉄丹波橋の方も、特急が停まります。
しかしながら、駅前の風景は何とも殺風景であります。。
こちらは京阪丹波橋駅の西側出口。では連絡橋を渡って近鉄の東側出口も似たような感じです。主要駅にあるべきものが丹波橋駅にはないんですね。。
バスロータリーとか、小っちゃくてもいいから駅ビルとか、駅前広場とかは一切なくていきなり住宅街です。
そして、人通りも本当に少ない。
近鉄も京阪も特急停まる駅とは到底思えない風景です。ちなみにお隣の伏見桃山駅は駅降りてすぐにアーケードの商店街があり、まだ賑わっている感じがします。
丹波橋駅はこのように乗降客数こそ多いですが、駅を出る人はほとんどいないということです。
お店もちょろっとあるだけです。
駅名の由来
駅名の由来は北に駅の北側を東西に通っている丹波橋通り、そして西に200mほど行ったところに流れる濠川にかかる小さい橋が「丹波橋」と呼ばれているからです。
その「丹波橋」の北西にほんのちょっとの狭い地域に丹波橋町と呼ばれる地名があるみたいです。
なんだか、名前だけが独り歩きしているような。
駅の周りは静かな住宅街でも交通アクセスは最強!
丹波橋駅、何と言っても交通アクセスは最強クラスと言えるでしょう。
京阪に乗れば、乗り換えなしで大阪環状線の京橋駅や大阪のビジネス本拠値で梅田とも近い淀屋橋に特急で1本。
京都駅までは20分足らず。
奈良や伊勢方面へも乗り換えなしで行けちゃいます。
主要駅を除けばこれほどどこにでも行けちゃう駅はなかなかありません。
特急を待つ隙間時間にサクッと飲める立ち飲み屋
丹波橋駅まで来たけど、どうしても特急くるまで30分だけ時間だけ時間が余っちゃった。。
どーしよー??
ってなことありますよね?(笑)
いや!ありますって!
そんな時におすすめな立ち飲み屋さんがあります。
京阪丹波橋駅の南改札口を出て、すぐの改札前にあります。
「お酒の美術館」です。
お酒の美術館は2017年に京都から始まったバーです。大阪や東京・名古屋・福岡にも展開し、2024年8月末時点で100店舗目を出店したとのことです。
破竹の勢いで展開しています。
私自身、20代の頃バーにはまっていたことがありました。
お店のマスターや隣で飲んでいるお客さんと話すのも楽しいということもあり、通っていました。
ただですね、バーに飛び込むってなかなか勇気いるわけですよ。敷居高いですよね。
友達連れていたとしても、中身が見えにくかったり、一見さんに対して冷たかったらどうしよう?的な不安がよぎります。
なので、私のような豆腐メンタルの人間は、どんなお店なんだろということを事前にGoogle先生でめっちゃ調べてから行きます。
ただ、このお酒の美術館はバーのようなオシャレな空間なんですが、とても入りやすく身近な感じです。
豆腐メンタルの人でも下調べなしでフラッと寄れる場所なので、ちょろっと時間空いたしちょっと飲もうかというときに最適です。
バーってチャージ取られがちですが、チャージは無しで、1杯500円~希少なウイスキーやブランデーが揃っています。
飲んだことないウイスキーを開拓するのもありですね。
駅周辺にも多少は立ち飲み屋さんあります。
が、特急停車駅の雰囲気はやはりない。
丹波橋駅の乗降客数に対する駅周りの静けさから考えるとこの丹波橋の乗り換えの場所に「お酒の美術館」はかなりいいところ突いているなと個人的には思いました。
今日はこんなところで。
それでは。