GIGA_ict_supporter/ ICT支援員 / 子供たちをこっそり未来へ進める人

関東の小中学校でICT支援員をしています。GIGAスクール推進の中、現場での体験談、ノウハウやマインドセットをnoteとTwitterで発信していきます。Twitter:@giga_ict

GIGA_ict_supporter/ ICT支援員 / 子供たちをこっそり未来へ進める人

関東の小中学校でICT支援員をしています。GIGAスクール推進の中、現場での体験談、ノウハウやマインドセットをnoteとTwitterで発信していきます。Twitter:@giga_ict

最近の記事

ICTで「タイムリーな学び」を提供する

こんにちは、久々の投稿ご容赦ください。 今年も夏がもうすぐそこまで来ていまが、つい先日「参議院選挙」の公示がされました。約3週間の熱い戦いが繰り広げられます。 公教育では選挙に関する学習は多くない印象。社会や公民の中で衆参の制度や仕組みを体系的に学ぶといった感じでしょうか? カリキュラム的には十分かもしれません。ですが「次世代への投資」と側面では不十分だと思います。 早い段階から自分の住んでいる国の政治へ意識を持つ、弱っている日本に活力をもたらしてくれる人材が多くでる

    • ICTで今年度の「面倒くさい!」をなくしたい

      こんにちは、今年度も始まりました。 公立が学校では新年度の準備や更新で慌ただしくなっています。 どの企業や組織でもそうですが、次年度の様々な手続きは非常に面倒です。 それを少しでも無くしたいと思うことから業務改善は始まります。 心の中で「めんどくさっ!」と叫び、行動に起こすことが大切なのですが、なかなか難しいのが現実です。 そう表に出す、行動に起こさないと何も起こらないです。 公の組織に在籍していると行動を起こしたりすると、変人扱いされたりしちゃいます。私も結構そ

      • 教育は創造性に偏ってはいけない?

        こんにちは、教育は本当に難しいです。 公立学校の教育のシステムをいきなり抜本的に変えるのは難しい。 現実的な方法として現場レベルでのリーダーを立て、少しずつ意識やオペレーションに影響を与え組織外でも共有を広げていく。 子供たちの未来を進めるためには大人の意識変化は必須です。 アクティブで創造的な教育トレンドが先行私の関わる仕事は公立小中学校でのICT支援です。、 もうご存じだと思いますが文科省が推進するGIGAスクール構想での教育改革です。その本質的な内容が「主体的

        • 違和感を「声」にしていく勇気

          こんにちは、組織では上司と部下、上部構造から現場があり基本的に はヒエラルキーになっています。 公立学校ももちろん、自治体、教育委員会があり、学校が点在している構造となっています。 私がICT支援員という立場で組織に関与する、外部の人間が組織を客観的に見れるのは貴重な体験です。ちょっとしたコンサル気分を味わうこともできます。 違和感を表に出しにくい空気どんな組織にもそうですが「文化」や「風土」、「慣習」などが存在します。これらが良い作用に働いているところもあれば悪く働い

          オンライン授業に完璧を求めすぎる

          ここんにちは、オミクロン株の流行まだ落ち着きません。私自身そこまで懸念していませんが世間ではまだ油断できない状況といったところでしょうか。 公立小中学校では学級閉鎖がまだ所々あり、学校に来られない生徒児童にたいしてオンライン授業を配信しています。 オンライン授業で不満が出てきている現状オンライン授業といっても一般的な授業を配信していることが多いので自宅か教室かの違いです。 しかし、保護者の中には配信や授業に対してのクオリティーを求める方もいらっしゃいます。 さらにオン

          「とりあえず使ってみる」から始める

          こんにちは、オミクロン株が流行し公立学校では毎日対応に追われているようです。学級閉鎖はもちろん学校閉鎖の懸念も出てきました。 狭い空間に大人数が入り長時間過ごす、感染力が強いウィルスには対抗策は少ないでしょう。 そんな中でもGIGAスクールで一人一台端末の恩恵があり、自宅にいながらオンライン授業が受けれれる。子供たちにとってはある種イベント的なことでしょう。 ひっ迫している大人たちとは対象的ですが。 「使っている人」との格差が出てきている子供たちが休み始め比例してオン

          学校で使うブラウザってどれがいい?

          こんにちは、本日は「ブラウザ」についてのお話です。 ブラウザにこだわって使っている方はどれぐらいいるのでしょうか? 単にwebページを閲覧するものという認識の方も多いのではないでしょうか。 教育現場では主に3つのブラウザの選択肢があり、Microsoft Edge、Google Chorome、Apple Safariのいずれか。さらに前者の2つのシェアが多く、なじみが深いと思います。 ブラウザひとつで学習進行がスムーズになったり業務改善します。拡張機能を使ったり、パス

          紙の教科書はデジタル教科書に置き換わるのか?

          こんにちは、先日こんなニュースを見ました。 とても良いことなのですが、「紙の教科書が少なくなる、デジタルのメリットを享受できる」と簡単に喜べないのが現場の教員たちでしょう。 「使えない」理由がそこになる あくまでも現場に入った感覚ですが、「使えないのでは?」といった感じです。 単純にページを眺めるだけなら大きな問題はありません。 しかし、書き込みやハイライトなどを入れたりする、特に拡大縮小の操作を行うと固まってしまうことが多い。 アプリ自体の問題もあると思いますが

          紙の教科書はデジタル教科書に置き換わるのか?

          教育に対する考え方をシェアすること

          こんにちは、2022年も始まりました。 公立学校では3学期が始まろうとしています。 昨年同様にICT活用、促進をしていきたいです。 さて、教育に対する考え方は人それぞれです。 教育の道を志すということは「次世代を育成」や「教育現場を変えてやろう」など思っていた時期があったはずです。 勤続年数とともに現場の文化や慣習などを知り、心を閉ざしてしまったり、同調圧力に押しつぶされそうになったりしてきます。 しかし、そんな中でも教育者という「一個人」の立場で考えや思いは自身

          教育委員会はオワコン?

          こんにちは、もうすぐ冬休みですね。 2021年度の冬休みは公立学校ではカレンダーの関係で3週間弱になるようです。 児童・生徒たちにはうれしい?かもしれませんね。 教員は冬休みの間も学校へ来る方がお多いと思います。 さて、今日は教育委員をテーマに記事を書いてみようと思います。 その前に私も教育委員会について詳しくないので、まずは基本的なこと、「意義」と「特性」について確認していきます。 本記事は以下のリンクからリソースを引用させていただいています。 教育委員会制度

          ICT活用を進める職業

          みんさまはじめまして。 私は関東でGIGAスクール関連のお仕事、「ICT支援員」をしています。 ふと思い立って行動したくなり、ICT活用、GIGAスクールを広めていきたいとnoteとTwitterで発信し始めました。 全国の公立学校でパソコンやタブレットの導入、活用促進が進んでいます。 教育委員会から依頼を受け、これらの学校に支援に入り、教員や児童生徒たち操作をご案内する職業です。 その他PCでお困りのこと、ソフトウェアの調整、周辺機器の整備なども対応しています。