見出し画像

SES営業って何?

初めまして!アイシーティーリンク株式会社の沼田です!
昨年ベストパートナー株式会社に入社して、11月にアイシーティーリンクと合併したので、まだ入社2か月半の新米(?)営業社員です。

営業経験自体はベストパートナーの時から合わせて半年くらいで少し慣れてきたかな?と言ったところですが、IT初心者での入社ということもあり
まだまだ周りに助けられてばかり&ミスばかりです(;'∀')

そんな私ですが、今回は私の最初の業務をご紹介します!
営業活動を始めて最初に私が携わった営業はSES営業(システムエンジニアリングサービス)でした。
SES営業とは主にIT業界で使用される用語で、企業が必要とする技術者を派遣するサービスのことを指します。

具体的なメリットは以下の通りです。

1.柔軟な人材の活用:プロジェクトのニーズに応じて必要なスキルを持った   
            技術者を短時間で確保することができます。
2.コスト管理:正社員を雇用するよりもコストを抑えることができ、プロジ
         ェクトの質を向上させることができます。
3.専門性の高い技術者の確保:特定の技術や知識が必要な場合に、専門性の
                高い技術者を確保することで、プロジェクト
                                                  の質を向上させることができます。
4.リスクの分散:技術者の採用や教育にかかるリスクを軽減し、必要な時
          に必要なだけのリソースを活用することができます

多くの企業がITプロジェクトの効率化やコスト削減を図るために利用しており、特に短期的なプロジェクトや特定の技術が必要な場合に有効です。ただし、SESを利用する際には、派遣される技術者のスキルセットや適性、契約条件などを十分に確認することが重要です。

              SESのイメージ↓

SESは企業だけではなくエンジニアにもメリットがあり

1.様々案件に参画することによって、多様な業界や技術に触れる機会が多
  く、幅広い経験を積むことができます!

2.プロジェクトベースでの仕事が多いため、プロジェクトの期間や内容に応
   じて働く場所や時間が変わることがあり、柔軟な働き方ができる!

3.多くの企業やプロジェクトで働くことで、業界内の人脈を広げることが
  できます。これにより、将来的なキャリアチャンスが増えることも!

4.SESエンジニアとしての経験を積むことで、自分のキャリアパスを柔軟に設
   計することができる!将来的にフリーランスとして独立することや、
   特定の企業に転職することも視野に入れやすくなります。

5.IT業界と言えばPCに詳しい人、機械に強い人しか入れない!みたいなイメ ージがありますが全くの未経験から参画できる案件もありますし、SESを行っている企業はエンジニアのためのスキルアップやキャリアサポートのための研修プログラムを提供しています(もちろん、弊社も)

以上の説明で如何だったでしょうか?
エンジニア、企業ともにWinWinになれる要素の多い営業手法で、弊社にも
未経験からベテランまで広い範囲でインフラエンジニアが在籍しております!
ただあくまで人と企業を繋ぐ営業なので、どちらかでミスマッチが起きてしまえば上手くいかないことも・・・(-_-;)

自分はエンジニアと企業、両者のことを大事にする営業を目指していきたいですね!!

以上、最後まで読んでくださってありがとうございます!
また次回ブログでお会いしましょう!では!!

いいなと思ったら応援しよう!