![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100123390/rectangle_large_type_2_2386ab84cb2f0f93485dbcdfd111de58.jpg?width=1200)
現地で見たままの印象で採点つけてみる【vs横浜FC】
GK
ヤクブ スウォビィク
9.5 ☆Player of the match
神。チームが不安定な時間に訪れた複数のピンチをスーパーセーブで凌ぎ続けた。
ありがとう。
DF
中村帆高
7.5
持ち味を出せる守備の機会は多くなかったが、その分攻撃で存在感。練習通りのポケットへのランニングからアシストを記録。負傷交代が痛かった。
木本恭生
7.0
前半にビルドアップで落ち着かせられなかった点は減点対象。期待されてることから考えると物足りないという印象が強い。オウンゴールは仕方なし。
エンリケ トレヴィザン
7.0
オンザボールでバタつくも、守備に関しては悪くなかったと思う。繋ぐところ、蹴るところ、通す場所などの判断は改善の余地あり。
バングーナガンデ佳史扶
7.0
全体的にこれと言った見せ場が無かったが、タワラがのびのびと仕掛けることが出来たのは佳史扶からのサポートあってのこと。失点シーン含め、チームとして左サイドにスペースが出来てしまう場面が多かったため、守備では苦戦した。
長友佑都
8.0
アクシデントからの出場も、落ち着いて試合に入った。流石の一言。守備ではいつも通りの対応を見せ、攻撃ではクロスからチームの3点目をアシスト。ああいう"ゾーンに落とす"クロスは昔から上手。
森重真人
7.0
監督インタビューでは「落ち着きをもたらしてくれた。」というように評価されていたが、スタジアムで見ていた印象からは特別そのようには感じなかった。ビルドアップで相手のプレスの矢印を折るような工夫が欲しい。
MF
東慶悟
7.5
目立つようなシーンが多くなかったが、守備での役割を中心に、アンカーとしての役目は果たしていた。ゴール裏を煽って煽ってからのコーナーキックは秀逸だった()
小泉慶
8.0
押せ押せになってるところでボールを失うと必ずスプリントをかけてカウンターを食い止める。拾い、繋ぐ。奪い、繋ぐ。そんな姿はまさに縁の下の力持ち。
寺山翼
7.5
オンザボールで落ち着かない部分はあったが、強度の部分では間違いなくJ1クラス。球際の部分でも競り合いの部分でも強さを見せた。勝負にこだわる姿勢が好印象。
塚川孝輝
7.5
ボールを落ち着かせることを求められて後半頭から出場。フィジカルの強さ、ボールの受け方の巧さを生かして役割を果たした。
FW
仲川輝人
8.5
サイドに張るだけでなく、比較的自由に動き回りボールを受けてポイントを作った。これまでで一番躍動していたのではないかと思う。追加点のシーンもお見事。早い時期に初ゴールが生まれたことは大きい。
ディエゴ オリヴェイラ
9.0
復活の2ゴール。1点目の反転は2019年あたりのディエゴが戻ってきたという感じがした。2点目もクロスが良いところに入ってきたというのはあるが、しっかりと叩きつける巧みなヘディング。ストライカーとしての仕事を十分にこなした。
俵積田晃太
8.0
プロデビューから1ヶ月足らずで初スタメン。持ち味を存分に出してチャンスを創出。ボールを持った瞬間にスタジアムが湧き上がる。スタジアム中が仕掛けろ!!!という空気になっていた。突破力は通用していただけに、数字が欲しかった。しかし追加点はタワラのプレスから。堂々と走り切った70分弱だった。
アダイウトン
6.5
追加点を狙える場面が何度も訪れていたがモノに出来ず。しっかりと仕留めてほしかった。
荒井悠汰
6.5
積極的にドリブルで仕掛けていくのは姿勢はGOOD。GKがいないゴールに放ったシュートはせめて枠に飛ばしたかったところ。