
NHK「おはよう日本」で放送されました!
先週、なんとNHKの「おはよう日本」で当研究会の活動が紹介されました!(2022年11月17日)
8分間近くにわたり、VRを活用した跳び箱授業と、ハートレートモニターを活用した持久走授業を取材していただきました。
🏃♂️ICT活用”新しい体育”へ🏃
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) November 17, 2022
できる、できないが注目されがちだった体育の授業。
子どもたちがみずから課題を見つけ、没頭する中でそれぞれの楽しさを見つける体育が広がりつつあります。
🔻詳しくはNHKプラスで配信中https://t.co/n9EHuyyo28#おはよう日本 pic.twitter.com/wAbNw61aZ6
当研究会が目指す体育のありかた、すなわち「出来栄えを評価されるから、できないと苦手になる」という従来の体育から、「それぞれが自分なりに面白がって探究して親しむ」体育に変えていくというコンセプトをうまく伝えてくださったと思います。さすがNHKさんです。授業に参加した生徒たちの様子もとてもよく捉えられていました。
こういう報道を通じて、さらに多くの全国の学校現場で新しい体育が広がっていくことを願っています。