![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153571917/rectangle_large_type_2_f7dc4c91419aaff1a5bbf880fe6df148.jpeg?width=1200)
四国中央市の『GIGAフェスティバル』に出展!
学校が夏休みの間、先生方もお休みなのかな、いいなあ、と思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、体育ICT研究会では二学期の実践に向けた準備に忙しい時期です。一学期が計画と実践の助走、それを元にブラッシュアップした実践を二学期と三学期に実施していきます。
そんな熱い夏の一日に、四国中央市の『GIGAフェスティバル2024』で我々の取り組みをご紹介する機会をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725767093-kKGubQLfESZY49aqlhmMsTOd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725771818-e745xnrTltV1chqoygIH8GQp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725769081-EYXQxF5tOl1Ibq08p9RMAaD7.jpg?width=1200)
当研究会で進めている研究分野の中から、今回はARスポーツ「HADO」、メタバースダンス、VR跳び箱、VR水泳、VR卓球の体験コーナーを設けて、多くの小学生に体験いただきました。その様子は地元ケーブルテレビも取材に来てくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725769666-phEzJo7aKQZltj0NwyIdcbWs.jpg?width=1200)
小学生が夢中になってくれたのはもちろんですが、その様子を傍で見て興味を持ってくださった保護者の方にもVRを体験していただくと、「こういう世界を見ていたのか!」と驚いていらっしゃいました。普段我々は学校で実践をしていますが、保護者の方々にも体験していただけるこういう機会は貴重ですね。
翌日は会場となった川之江小学校の教員の皆さんにも体験していただいて、ICTを活用した新しい体育の可能性を一緒に考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725771628-Ei6urFg4l8KRBDMIoH1WSJmA.jpg?width=1200)
「日本一の紙のまち」でICTも積極的に活用していく動きを応援します。