![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98945460/rectangle_large_type_2_428b5701e4c5cca302b8d9da41cce963.jpeg?width=1200)
空きスペース
IC協会 理事長の岩松祥典です。
先日、第3回目のICピッチ(=自分の事業のショートプレゼン)でした。
このICピッチも不定期開催ではあるものの、第3回目。
ふたりの話を聞いていて、ふと思い出したことがあります。
身体の ”空き” が出ると、次の案件相談が来るということ。
現状取り組んでいる案件の契約終了期間が近づいて
「再来月ぐらいからは暇になるなぁ」と思っていたら
次なる案件相談が舞い込んでくるという不思議。
独立してからの20年間、何度もそのような経験をしました。
なぜ、そのようなことが起こるのかを考えてみました。
・単純に、運がいいからなのか?
・人脈が広いからなのか?
・成果を出すことで紹介者がまた紹介したくなるのか?
もちろん、これらのことも大きな要因なのかもしれませんが
一番言えることは、空きスペースが出来るとわかったとき
とにかく楽しく動き続けていたのだと思っています。
色々な人と連絡を取り、可能であれば会いに行く。
そうすると、その会った方々ではない人から
新たな案件相談がやってくるのです。
逆に、空きが出るとわかっていても
大して動けていないときには
しばらく案件相談は来ず、空きスペースが埋まらない。
ケセラセラと楽観的に「動く」。
そうすると、良い方向に物事は進んでいくんでしょうね。
以前、あるICの方から聞いた言葉。
「たとえ来週のスケジュールが白紙であったとしても
自分から動いていくことで、スケジュールを埋められる。
それがICの行動特性なのではないでしょうか?」
まさしく、そうだなぁと実感しています。
今日もご覧いただき、ありがとうございます。