
【蝶ヶ岳の眺望は超よくて下らないダジャレが進む兆候】7/1上高地66日目

梅雨が明けてすっかり夏日が進む上高地は、このままだと8月が思いやれるというぐらい気温が上昇して、松本では40度近い気温という噂も。
幸い標高1500mの山小屋界隈では薫風ともいうべき、暖かく気持ちのいい風が吹く。
快晴が続いているので連休の初日は蝶ヶ岳登山へ出かけた。
朝5時に出発し、明神界隈から徳沢を超え、2時間かけて横尾山荘まで梓川を遡ると、蝶ヶ岳へ続く登山道がある。




樹林帯を超え視界が広ける寸前
蝶ヶ岳は稜線に出るまで景色の変化もない登りの樹林帯を黙々と登る。
これがなかなかの苦行なのだが、初心者でも登りやすく穂高の峰々を一望できる大人気の山。
穂高の峰々は幾つかピークを登ったけど、蝶ヶ岳ほど稜線に出た時のご褒美感(ギャップ)が激しい山も少ない。
樹林帯に囲まれながら、どの程度の高さに来ているかも分からず。
おいおいまだ続くのかコレ???
って所で一気に視界が広がる。



疲れも吹き飛び
羽が生えたようにフワフワ♪ルンルン♪

素晴らしい眺望でした。
今回で3度目だったけど、蝶ヶ岳登山はいつも天気に恵まれている。
ちなみに初めての蝶ヶ岳は、家庭用カセットコンロと業務用小鍋(これが重い)を小屋から借りてサッポロ一番味噌ラーメンを作ろうとして、
風で火がつかず、原人のように足りない知識をかき集めて壁を作りなんとか火を点火しようとしたが、全くお湯が沸かず、40度ぐらいの所でガスボンベが尽きて
この世で一番まずいラーメンの記憶となった。





富士山どころかエベレストまでみえました
と小屋の連中に嘘自慢しました。







名残惜しんだ景色


下山路は徳沢まで降りて来られる長壁山を越える降る長くきつい山道が待っていて
途中花を愛でるスポットもあるのだが、正直登りの比じゃないきつい降りが待っている。
嘘だろ
まだかよ
が何度も何度も繰り返され

ソフトクリームを食べておよそ1時間
心地よい風に抱かれ爆睡
疲れもしましたが、
それはとても良い疲れで、いい休日となりました。
いいなと思ったら応援しよう!
