【潰れる会社の特徴4選】
私は過去、勤めていた会社が倒産する
という目にあってます。
潰れる予兆みたいなのはもちろんあり、
同僚などと
「こんなんやばいで、潰れるわ、ウチの会社」
などと言い合ってましたが、
その裏では、
「まさか潰れるわけないでしょ」
と思ってました。
だからこそ口に出して言えてたのですね。
が、いざ、本社から緊急招集がかかって、
「本日をもって全ての業務を中止します」
という通達を社長からされた時、
何か現実でないような、
床がフワフワして、
「あれ?えっと、、何??」
みたいな感じになったのを
今でもまざまざと思い出されます。
明らかに予兆はあったはずなのに、
思考停止に陥ってたのですね。
そこで今日は、
あくまで私見ではありますが、
「潰れる会社の特徴」
というテーマで書いてみたいと思います。
そして今、
コロナの不景気が襲ってこようとしてます。
どんな会社であっても保証のない時代です。
もしその時が来ても慌てないように、
事前にしっかりと客観的に判断し、
準備を進めておけば
全く問題ないと思いますので、
是非ご参考にしていただければと思います。
①明確な経営ビジョンがない
これは一応どの会社も「経営理念」
みたいなのがあるはずなのですが、
それに沿ったビジョン
(何年後にどうなるのか、
どうしていきたいのか)
が無いと、
評価基準や責任の所在があいまいになって、
社員のやる気が削がれていく事になり、
結果、事業が成り立たなくなっていきます。
②組織力が弱い
これは、例えばワンマン社長だったり、
問題社員が横行していたり、
会議が一方通行だったりで、
組織として成熟していない状態です。
③経営改善がなされていない
特に今の時代、経営課題をあぶりだし、
早急に改善していかなければ
生き残る事は難しいです。
このコロナ下で、リモートワーク化に
まだ着手していない、とか、
業務のICT化が進められていないとか、
ちょっと論外かと思われます。
④離職率が高い
やはり社員がどんどん辞めていく会社は
どこかおかしい所があるのだと思われます。
他にも離職率が高い事と似た様な事で、
・要職の中途採用を常に募集している
→ 会社が健全であれば、
普通は人気する部署なので
採用枠などは無いはずです。
・30代の男性社員が極端に少ない
→ ここはこれから会社の核
となっていく層なので、
そこが薄い、という事は
非常にまずいですよね。
・子育て世代の女性社員が極端に少ない
→ この層はどうしても
子供優先になりますので、
余裕のない会社は
抱えたがらないものです。
法令違反の退職強要
が起きたりします。
以上、非常にザックリとではありますが、
4つにまとめてみました。
もしあなたの会社が
複数あてはまる様でしたら、
今のうちから副業を始めておくなど、
しっかりと準備を進めておく事を
おすすめいたします。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
また明日。