![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39299515/rectangle_large_type_2_606ab1969c3d65a8deef587c187aacfa.jpg?width=1200)
自社ホームページがお客様に伝わっているのか、自社内では判断がつかない
こんにちは。わかりやすいホームページ相談・ホームページコンサルタント永友事務所の永友一朗です。
今日は「自社ホームページがお客様に伝わっているのか、自社内では判断がつかない」という記事です。
中小企業様がWeb運営をしてほぼ必ずぶち当たる壁として「ホームページの成果が出るのか/出ているのかがわからない」というのがあります。
「ホームページを見て電話しました」と言ってくれるお客様は稀で、一般的には「ホームページはあるけど、売上につながっているのか分からない」というのが実際のところではないでしょうか。
自社のホームページがお客様に伝わるか、確認する方法は3つあります。
(1)新規客に聞く
問い合わせがあったときや、初回商談、またその後の打ち合わせ時でも良いのですが、
・どんなキーワードで検索したか(もしくはどのSNSで認知したか)
・どのページで「頼もう」と思ってくださったか
・分かりにくい点はどこだったか
を尋ねてみると良いでしょう。
(2)家族に聞く
特に奥さんに聞いていただくと、かなり辛辣な意見をいただけるように思います。
(3)外部専門家に聞く
Web活用のコンサルティングをするかたはとても多く、読者の皆様の周囲にもいらっしゃると思います。
また、繰り返しお伝えしていますが、「商工会議所、商工会」などの経済団体様で「無料専門家派遣」という制度があることがほとんどですので、そこでコンサルティングを依頼する(無償)ということもお勧めです。
よくわからないまま時間だけが過ぎていくというのは、とてももったいないかなと思います。