固定された記事
相手が『課題を解決してほしい』のか『課題をみつけるところからなんとかしてほしい』のか見極めるのって大事よね。前者だと思ったら後者だったパターンよくある。
『自責思考をしなさい!😠』 という他責思考。 これはもはや哲学。
お金の稼ぎ方についての本はたくさんあるけどお金の使い方についての本は意外と少ない。『買う理由が値段ならやめとけ、買えない理由が値段だけなら買え』はかなり気に入ってそうしてる。
本当にいい質問は、聞かれた人が考えたこともない視点から飛び込んでくるので、すぐに答えられないのが普通だとおもう。 視座の高い方と話すと『考えたこともなかったです!言われてみればどうしてなんでしょう…?👀』みたいな回答が増える。
Twitterはじめて約半年。 Twitterでいちばん大切なのは『ネガティブをポジティブな言葉に置き換える能力』ではないかとおもってる。