一枚の画像〜なぜ気になるのだろう
9.13 賀茂川のコサギ

たいがい散歩で賀茂川に行く
散歩といっても出ての草の葉の
水滴を撮るのが目的
以前は…家から御薗橋に出て
川辺りを上賀茂橋まで行って
また家まで歩いていた
病気のために歩かなければいけないが
75ともなると動くのも面倒
それでなくても運動嫌い
これじゃ身体に良くない
分かっちゃいるけど怠惰に負ける
水滴を撮りながら…川をたまに見る
比叡山を見る…日が出ていないかと
川にコサギを見た
もっと川下の出町柳辺りでは
コサギは群れているのだが
御薗橋辺りでは…あまり見かけない
ダイサギもアオサギもめったに見ない
だから目にした時は必ず撮っている
そう言えば…カワウも見ないなあ
9.12 雲は秋の空

朝…日の出前の空
すじ雲は…すっかり秋の気配
大体…毎日のように朝露が降りている
それも秋の気配
小さい秋みつけた…って歌があるが
あのイメージは小さい秋というより
小さい冬…というイメージ
まだ何もかも夏模様だが
その内に…いやでも衣替えしなくちゃ
そうなるといよいよ…夏とオサラバ
9.11 小さいものが気になる

白い花に見えますが…実は雄しべ
レンズ検索ではヘラオオバコと出ましたが
オオバコや他の種類もあるので
特定は出来ません
水滴に気を取られていて
不意に目に留まる小さな花とか虫とか
気になります
カメラ嫌いだった私が
散歩のついでに撮り始めたのですが
初めの頃は夜景ばかり
それは夜散歩していたから
朝散歩するようになって
賀茂川べりを歩いていたので
ちょうど目の高さにある土手の
小さな草花を主に撮っていました
それが…ある時から水滴に興味が変化
今もって撮り続けています
小さな花や虫は…その箸休め的な感じかな