一枚の画像〜なぜ気になるのかな
半年ぶりの更新

12.31 霜が降りた日

やっぱり取り上げてしまいます
霜と水滴の競演?
葉っぱ一面の
無数の小さな水滴
葉っぱの縁の霜
日が昇れば溶けてしまう
午後には無くなってしまいます
朝のホンのいっときの
美しい現象
霜ばかりでは面白くありません
水滴がないとね!
2023.6.17 再開?

こうして
画像で見ると
拡大されているので
おそらくは
ちっちゃなクモの
抜け殻かと
分かるのですが
肉眼で見たときは
てっきり水滴だと
思いました
とにかくちっちゃい
穂先の水滴は
まったくなかっただけに
あった!と
心で叫んだ
…だけにね
6.18 川辺りの散歩道に…

川辺りの遊歩道にありました
朝早かったので
踏まれなかったのだろうね
多分…明日は無いだろう
残っていたら
奇跡だろうね
はじめ…蟻地獄かと思ったけど
思い違いで…蟻塚
でしょうね
自然…生きものの
エネルギーを感じます
無気力になってるだけに
*蟻地獄は
ウスバカゲロウの幼虫の巣
6.19 蟻塚 その後

翌朝…
やはり巣は壊れていました
多分気付かずに
踏まれたと思います
壊れたらまた造る
彼らは黙々と
働いてることでしょう
水滴を撮っているだけに
クモの巣も
よく目に入ります
様々な工夫をしています

