見出し画像

「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない〜#100

ブログ「負荷」には およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードかされていますブログにアクセス出来なくなったので読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と私が記録した未コメントの記事のタイトルだけこのマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試みです
【参考】第2回 小林長太郎まつり

ブログ「負荷」の0コメント記事~その14

文士激昂
2005/3/13(日) 午前 9:34

文士…小林長太郎氏自身が激昂したのか
はたまた…文士の何方か?
長太郎氏との関係は?
或いはまったく他人の文士か?
皆目見当がつかぬが
かえってその方が面白い
其の前に…皆目…と何気に使ったが
理解しているのか?…ノーである

ならばGoogle検索…皆目
Oxford Languages
《下に打消しを伴って》 《副》
全く。全然。

想定内の結果…次
激昂…あまり使わなくない?
それを使うのが文士かな?
と言うか…このタイトル自体が
何処かからの引用っポイ
例えば…文芸誌からの…
小林長太郎氏は…如何なる性格だったか
このマガジンはキリ良く…#100
それだけ書いても…
書いたシリから忘れていくので
まして1年近く休んでいたので
まったく忘れてしまった
皮肉屋さんみたいだと思ったかも
もちろんそれが全てではなく
ホンの彼の一部…としての理解だが
長太郎氏が激昂したのではあるまい
今…げっこう…と入力したら
予定文字に…月光がチラッと見えた
月光…で貴方は何を連想しますか?
ベートーベンのピアノ協奏曲…月光?
或いは…月光仮面
わたし的には…当然…月よりの使者
月光仮面…大瀬康一
ウィキで確認したが…
配偶者: 高千穂ひづる…の記述があった
知らなんだ…

ああ…知ったかぶりして
ピアノ協奏曲と書いたが
ピアノソナタ…だった

わたし的連想で
月光を激昂にミスプリしたか…と
話を作ろうとしたが
文士…は何じゃ…ってことになり…不採用

この位遊んだから
今日のところは…ゆるしたるわ

いいなと思ったら応援しよう!