【ティッシュパニック問題】修正
【ティッシュパニック問題】修正
買い占めによってティッシュペーパーが不足するパニック状態である期間(パニック期間)の
〈パニック〉〈在庫〉〈購買〉の有無からナッシュ均衡を求めよ。
〈パニック〉パニック期間におけるパニックの有無
・パニックになる人
・パニックにならない人
〈在庫〉パニックがおさまるまでの在庫の有無
・在庫が有る
・在庫が無い
〈購買〉パニック期間における購買の有無
・買う
・買わない
*****
表にすると分かるのですが、
〈パニックになる人〉は、トイレットペーパーの在庫の有無に関係なく〈買う〉ことになります。
また、
冷静で〈パニックにならない人〉であっても、家にトイレットペーパーの〈在庫が無い〉場合、〈買う〉の一択しかありません。
さて、〈メーカー〉→〈小売店〉→〈消費者〉という流通を考えると、〈小売店〉に在庫がある場合、〈在庫が有る〉〈パニックにならない人〉は買いません。厄介なのは、〈パニックになる人〉の隣で、冷静で〈パニックにならない人〉が〈買う〉場合です。不法に転売する人は、それを利用しました。
これには、転売しにくくなった(儲からなくなった)ということがあります。たとえば、Amazonでは消耗品が少なくなったらデバイスから再注文できるサービスがあります。問屋・仲買といった中間コストが削減されます。
cf.
Dash Replenishment Through Alexa
https://developer.amazon.com/ja/docs/dash/ja-dash-replenishment-overview.html
消費者にはありがたいですが、仕事がなくなれば悪意に転ずるのは容易です。他の悪意にさらされないようにするには自衛することが必要になります。
なんてことはありません。日頃からある程度の在庫を用意していればいいということです。防災グッズですね。