見出し画像

285/366 素直に負けを認める、そこからがスタート!

こんばんは。
今日も書いていこうと思います。

ささっと負けを認めるのは大事なことだと思います。

というのも今自分が行っている仕事、とてつもなく苦手な領域です。
繊細さが必要、しっかりと検証した上で、間違いを洗い出して、可能性を考えて、進めていく。
今までやっていこなかったツケが今まさに降りかかっています。

さらに文章力。
いかに端的に相手に伝えるのか。

今まである程度抜いて、避けて、なんとか通ってきた道のり。
ある程度場の雰囲気に合わせて、ノリと勢いと忍耐で乗り切ってきたこの人生。今まさにやってこなかったことと向き合い続けています。

前勤めていた会社でプログラミングの学習をしたときも
あっこの細かさ、自分にはダメかもしれないとすぐに敗戦した。

でも今は仕事としてやる環境になり、苦手から逃げることができない。
毎日、できないことに向き合うって本当に神経掴んだと気づきました。
なぜなら毎日仕事終わった時にどっと脳みそが疲れて、頭痛を発症するからです。

こういう時に大事な感覚として。
まず、できない自分を素直に認めること。
負けを認める。
今の自分はまさしく底辺、できない最骨頂。
ゼロスタートだと気づくこと。

その時はもう周りから冷ややかな目。
期待されない状態。
めちゃくちゃ悲しいし、悔しい。

でもその感覚が大事。
悔しいからこそ前を向ける。
負けを認めてもいい。でも負け続けることを認めてはいけない。

昨日の自分より今日の自分の方がミリ単位で進んでいればそれでいい。
進み続けることが大事。

諦めることなく、できることを着実にする。
そうすればきっといつかはできるようになる。
そのいつかを近づけるためにも少しずつ工夫するしかない。

でも、自分はそんな器用じゃない。
だからこそ、地道に人よりも時間をかけるしかない。

それを知っているからこそ負けてもいい、いつか勝ちゃいい!

なんて、今日は自分の出来なさ、臨機応変のなさにあくせくしていたので
ちょっと言語化してみました。

できない自分を恥ずかしいと思うのもある。
でもそんな自分もいつかの自分からすると、そんなこともあったね〜くらいで笑い飛ばしてやりましょう!

もしここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。よければスキかコメント、もしくはフォローをお願いします🙇
応援し合いましょう!

いいなと思ったら応援しよう!