【高校受験】英語のリスニング問題で気をつけること
前回のnoteでは高校入試において英語のリスニング問題が大事という話をしました。
では実際に英語のリスニング問題が解けるようになるにはどうしたらよいか?となりますが、リスニング対策についてはあちこちで詳しく説明されていますのでこのnoteではお話しません。
このnoteでは実際に高校入試を体験した息子の話やその後の塾の先生との話などから、もっとリアルな入試当日のリスニング問題の様子や知っておくとよいことについてお話します。
塾の模試などでリスニングの音声を聞くのと実際の入試の試験会場で聞くのとでは、当たり前ですが聞こえ方が違います。高校入試の試験会場では一般的にはスピーカーから音声が流れるので、スピーカーの性能や教室(入試会場)の状況によって聞き取りやすい・聞き取りにくいも変わってきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?