見出し画像

育休中毎日を健やかに生きる方法3選

こんにちは、いっちこです。
息子はこないだの4ヶ月検診で無事首座り認定◎体重も順調に増えていた。
健やかに育つ息子とは裏腹に、私は最近までなんだか余裕のない毎日を過ごしていた。

育休が始まってからというもの、これまでの仕事・育児・家事のうち仕事はお休みできることになった。そうすると、これまでよりもぐっと時間に余裕ができた。しかし、何故か日々の不安から解消されない。

私はメンタルダウンした時、自分の時間がなさすぎることが原因だと思っていた。
ところが、時間にゆとりがあるとそれはそれで余計なことばかり考えてしまうということに気が付いた。


忙しない毎日を過ごしている時はもちろん、時間にゆとりがあるときも毎日を健やかに生きるにはどうすればいいかを考えた。

  1. 未来のことを考えすぎない
    産後は育児に手一杯になるけれど、授乳中やオムツを変えているときにも頭の中ではずっと1人で会話をしている。
    そして考え事の大半は、これからのお金のことや子どもの将来など今すぐどうにかできるものではないことばかり。
    余計なことを考えるのはやめようと思っても無意識に考えちゃうので頭の中は不安でいっぱいに!
    産後のホルモンバランスも関係しているとは思うけど、余計なことを考えないようにするには毎日をある程度忙しく充実したものにするって大事。

  2. 毎日ミッションを課す
    日々の生活の中で、楽をすることばかり考えてしまう私。すると現状維持のはずが少しずつ後退していることに、かなーり後になってから気付く。
    少し頑張ったらクリアできるミッションを毎日自分に課すように意識するように。
    例えば「今日はキッチンの掃除をする」「いらない服を整理する」「ちょっと遠い公園にさんぽにいく」などなど。
    余裕があれば徐々に難易度を上げる。

  3. 運動する
    とにかくこれに尽きると思っていて、運動不足は本当に人を駄目にする。通勤って実は結構運動になっていたんやな改めてと思う。
    そんな私はきんにくんのトレーニングyoutube毎日するぞ!と心に決めてはや2週間が経った。。。怖い
    今日からOWNという筋トレアプリ始めた。バキバキに鍛えるぞ!

以上、自戒も込めて健やかに過ごす方法3選でした!

いいなと思ったら応援しよう!