見出し画像

「ニュースを見る」を制限したその先に

大学生のころ、ニュースを見ることに積極的だった。

理由はおもに2つ。

  • ひとつは、世の中の出来事を知ることに、単純な好奇心があったこと

  • もうひとつは、無知でいたくない・・!という謎の強迫観念があったことww

なのでよくネットニュースなんかを見て、時事ネタとかに触れるようにしていた。

ただ、あまり見たくない情報も、視界に飛びこんできていた。「○○県で交通事故があった」「××さんの不倫が発覚した」など。

そういうのを知っても、少なくとも自分の日常生活にはプラスにならなかった。むしろ、そうした情報を見ることに時間がとられ、内容によってはテンションが下がる、なんてことも。

僕もそうだが、人はネガティブ情報に、つい意識が向きがち。

メディアはそのことを知っていて、視聴率をとるためか、交通事故・芸能人の不祥事といった情報を多く報じるんじゃないかと思う。

「それならいっそ、ニュースを見るのを制限してはどうか?」

そう考えてから今まで、かれこれ5年くらい実践中。スマホのネットニュースはほぼ見ない。テレビも観ない。

もちろんそれにより、時事に疎くなることもある。「日本の首相が交代したのを、世間より数日遅れて知った」なんてこともあった。

でもそれ以上に、ニュースを見るのを制限することには、メリットがあると感じている。

  • 見なくていい情報に、貴重な時間を奪われなくなった

  • 見なくていい情報に、思考や感情を左右されなくなった

  • 見なくていい情報を、意識的に除外する習慣が身についた

など。

情報はなるべく、本から得るようにしている。本という、「猛烈に頭のいい人たちが書いた良質な情報」のみにアクセスできるように。

それで十分じゃないかなと、個人的には思う。

不要な情報から解き放たれる。そうすれば自由時間が増える。精神はより身軽になり、暮らしの充実度が上がる。本当に大切にしたい物事に、集中できる。

つくづく、ミニマリズム万歳だ。


いいなと思ったら応援しよう!

いちきた
微力ながらも、ユーザーさんのお役に立てれば嬉しいです。