見出し画像

【9/13】 市場を読み解く!今日の知恵袋

今日も様々な投資に役立つ情報をコンパクトにまとめましたので、ぜひ最後までお読みくだ
そして気に入っていただけたら、フォローと❤️(ハート)ボタンを押していただけると、今後の記事を書く上で励みになります。

13日の日本株市場

東証プライムの売買代金は概算で4兆2172億円、売買高は17億3770万株、値下がりは1234銘柄、値上がり銘柄数は358銘柄、横ばいは51銘柄となりました。約74%が値下がりとなりました。

13日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、終値は前営業日比251.51円(0.68%)安の36,581.76円で大引を迎えました。外国為替市場で円高・ドル安が進行したことで、トヨタなどの輸出関連銘柄に売りが膨らんだようです。日経平均の下げ幅は一時前日比で400円に迫る場面も見られましたが、その後は徐々に買い戻しにより下げ幅を縮小させました。
東証株価指数(TOPIX)は反落し、終値は21.36pt(0.82%)安の2571.14ptでした。JPXプライム150指数も反落し、9.97pt(0.86%)安の1151.78ptで終えました。

17日の日本経済カレンダー

13:30 7月第三次産業活動指数(前月比)

9月12日の米国株市場

12日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前営業日比235ドル06セント(0.57%)高の4万1096ドル77セントで引けました。ハイテク株を中心にこれまで売られていた銘柄に対して、買い戻しが見られました。また、来週に開催される米FOMCにおける利下げ観測は根強く、投資家心理は株価の底支えになったようです。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日続伸し、前営業日比174.14pt(1.00%)高の1万7569.67ptで引けました。上昇銘柄で目立ったのは、メタプラットフォームズやアルファベットの他、エヌビディアやブロードコムなども上昇となりました。

16日の米経済カレンダー

21:30 9月ニューヨーク連銀製造業景気指数  ★

13日16時現在のドル円相場

1ドル=140.79-140.81円で推移。13日の東京外国為替市場で円安ドル高が進んでいます。FRBが17~18日に開催するFOMCで、最大0.50%の利下げに踏み切るのではないかという一部報道もあり、円買い・ドル売りが進んだようです。

以上、私の市場振り返りとワンポイントコメントです。最後までお読みいただきありがとうございました。今後の投資の情報としてお役立てください。

※「今朝の投資知恵袋」で提供する情報は、投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。

いいなと思ったら応援しよう!