フォロワー100人記念!!ここまでのデータ公開&人気記事3選!
<はじめに>祝!フォロワー100人!
臨床心理士のいちかです。
2023年4月よりnoteを始め、3か月がたち、フォロワー100名を達成しました!
noteをせっかく始めても、なかなかフォロワーが伸びなくて悩んでいるかたもいらっしゃると思います。
そんな皆さまに参考になる私の生のデータを公開したいと思います。
これを見れば、「こんな風に工夫していくとフォロワーが伸びるんだ」
と参考になるかもしれませんし、
「なかなか思うようにフォロワーが伸びないけど、これでいいんだ!」
と思えるかもれしれません。
今日はフォロワー100名までの道のり、ここまでの人気記事BEST3、そしてフォロワーさんの中で私が選んだBEST3の記事をご紹介したいと思います。
フォロワー100人までの道のり
一つ目の自己紹介記事を書いたのは2022年4月ではありましたが、実際本腰を入れて記事を書くようになったのは2023年5月からです。
まずは勢いづけのためにスタートダッシュとして、1日にストレスに関する記事を短めに8本書きました。その後3日連続で記事を書き、まずは10本の記事を書くことを達成しました。
このころはフォロワーはポツポツといった感じでしたが、フォローしていただくことが嬉しかったのを覚えています。
ここまで来たところで「フォロワーが増えるためにはどうしたらいいのだろう?」という思いが生まれました。そして以下のことを実践しました。
あとは週に2本ずつ記事を書き、継続してみました。6月の後半は週に1回の記事投稿となってしまいましたが、7月1日にフォロワーが100になりました!
さらには、上記の本などを読んで気を付けたことは以下の4つです。
フォロワー100人に至ったデータ公開!&人気記事3選
それでは、みなさんの参考になるように、フォロワー100人状態のダッシュボードのデータを公開したいと思います。
こんな感じです。私なりの分析をしてみると、ビュー数に関してはサジェストサイトを使って参考にした記事が上位に上がっているように感じました。
一方、「好き」の数については、自分が書いていて「面白いな」「なんか熱が入るな」と思った記事が上位に来ている印象があります。
以下は、「好き」の量で分析した上位トップ3の記事です。
3位 心理学を学ぶ人の特徴3選! これが心理学者の思考法だ
2位 若い子に嫉妬しない方法 【臨床心理士が教える3つのステップ】
1位 看護師が学ぶべき心理学とは?【医療系大学の心理学教員が公開】
フォロワーさんの記事の中で私が感銘を受けたものBEST3
また、今回はフォロワー100人達成に感謝の意を表して、私が面白いと感じた記事BEST3を紹介させていただきたいと思います。TOP3は以下です。
以下に詳しく紹介したいと思います。
3位 南 舞さん 心理士がえらぶ|心を癒す、ディズニー/ピクサー作品とは?
第3位のこの記事に選ばれている作品の多くは私としては初めて知った作品ばかりですが、全てのテーマが「子育て」「死生観」など心理学とかかわりの深い内容であり、とても参考になりました。
ディズニー/ピクサー作品が好きな人の他にも、心理学に興味を持つかたにもおススメです。
第2位 塩むすびさん 私がカウンセリングで大切にしてること
第2位のこの記事は、本当の実践家である方でないと書けないような、人の話を聞くときに大切なことを、深い洞察でありながらわかりやすく書かれている点が素晴らしいと感じました。
実際、私が書いた記事でも引用させてもらったほどです。
カウンセリングを、承認欲求やお金儲けに使う自称カウンセラーがいる中、本当に悩める方々が、塩結びさんのようなカウンセラーと出会ってほしいと願えるような素敵な内容だと感じました。
第1位 鹿冶梟介(かやほうすけ)さん チェンソーマンと精神医学: 作中の"悪魔の強さ"を精神科医が医学的にランキング!(前編)
そして第1位は上記の精神科医鹿冶梟介(かやほうすけ)さんの記事です。実は私がnoteを開始して初めてのフォロワー様でもあり、思い入れも強い部分もあります。
しかし、表題のような漫画を専門的な知見から真面目に分析するというのは、実は私がずっとやりたかった分野であり、その内容の緻密さもとても素晴らしかったため、第1位とさせていただきました。
精神科医でないとできない漫画の分析を、笑ってしまいそうになるほど真面目に記事にしているところは、ほかには無い独自性と価値があると感じました。
私はチェーンソーマンも読んでいますが、いつかハンターハンターや幽遊白書などの富樫作品についてストーリーや心理分析をしたいと思っています。
<まとめ>これからの意気込み
今回はフォロワー100名までの道のり、ここまでの人気記事BEST3、そしてフォロワーさんの中で私が選んだBEST3の記事をご紹介しました。
これを読むことで、noteで記事を書く方の参考になったり、共感してもらえたら嬉しいです。
そもそもnoteはコロナ禍でも懸命に働いてくださっていた医療従事者の方々に何か提供したくて始めました。まずは2023年の夏に、医療従事者向けの実践的な心理学をオンラインで提供したいと思っております。
よろしければ応援をよろしくお願いいたします!
最後まで記事を読んでいただき、まことに!まことに!ありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?