![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50305053/rectangle_large_type_2_7237be7ff1cbccb104653a30bc148c15.png?width=1200)
【カミングアウトまとめ】もう一度読んでほしい、5つの記事!
みなさん、こんにちは!一條心です。
僕のNoteではセクシャリティ、同性婚、企業や自治体のLGBTQに関する取り組み、あとは台湾出身の旦那さんとの日台夫夫の日常について書いています。
その中でも、セクシャリティ、特にカミングアウトについては、昔に比べると随分ハードルが下がった感はありますが、それぞれの当事者が置かれている環境要因の個人差が大きいことも有り、非常に悩ましい課題であることには変わりがありませんがありません。これまでのNoteでは、自分自身のカミングアウト、台湾出身の旦那さんのカミングアウト、友人のカミングアウトの3つの体験を紹介していますので、下記にまとめて紹介します。
1.自分自身のカミングアウト
僕が書いてきたNoteの中で自己紹介を除くと、最もたくさんの“スキ”を頂いた記事です。カミングアウトには2つの段階がありますよ、というお話を実体験を踏まえながら紹介しています。
2.台湾出身の旦那さんの両親へのカミングアウト
僕たちが東京でマンション購入検討をきっかけに、旦那さんの両親へカミングアウトすることになったお話を3部構成でご紹介しています。台湾出身の旦那さんとご両親とのやりとり等を詳しく描いていますので、興味ある方はご覧ください。
3.友人のカミングアウト
少々キャッチーなタイトルを付けてしまっていますが、中身は付き合いの長い友人のカミングアウトに関する考え方を紹介した記事です。自分自身の反省を踏まえて書いて、いたって真面目な反省文です。
以上、カミングアウト関連Noteまとめでした!
▶Instagram:ライフログ、ストーリー毎日更新
▶Twitter:NoteやPodcasts更新お知らせ、LGBTQニュースのシェア▶Apple Podcasts|Spotify:Podcast始めました。日中両方で配信中!
#エッセイ #コラム #日台夫夫 #ゲイ #LGBT #LGBTQ #同性カップル #パートナーシップ制度 #同性婚 #ジェンダー #SOGI #セクマイ #カミングアウト #まとめ #ジェンダー
いいなと思ったら応援しよう!
![一條 心|Ichijo Shin](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50513507/profile_23cd58e210fff1d1ad0743fbdbb38a19.jpg?width=600&crop=1:1,smart)