アップデートと「腑に落ちる」感覚
人間、齢を重ねると新しいモノや考え方を取り入れるのに一苦労する。
それでもアップデートできた時は快感に浸る。
明日は猫六で読書会を開催する。代々木さんの2冊の本が対象だが、今回は参加者それぞれがどんなことを感じたかを聞きあう会、いわゆる「シェア会」だ。
ここで「代々木本」の読み方がアップデートされると思っている。
既に何度かTwitterやnoteで触れてきた通り、俺はネガティブ・ケイパビリティという考え方で読み方をアップデートできた。時間があれば会で触れたいが、何かを解釈するための新たな考え方と出会う、というのは代々木さんの読書スタイルであった。過去の著作を読めばわかるが、ある現場で起こったことを何年もかけて考える。チャネリングシリーズの現場での出来事はミラーニューロンの理論を待って、ようやく代々木さんも腑に落ちたのだと思う。
明日の読書会でもこの「腑に落ちる」感覚をみんなに味わって欲しい。どのタイミングで出る、誰のどの言葉が「腑に落ちる」感覚を導くのか全く予想もできないのが読書会の醍醐味だ。アニキと片山を呼んで、スタッフ面では万全を尽くした。俺一人でやるより「腑に落ちる」可能性は上がる。
既にプログラム表も配布したので、みなさん、何が起こるか楽しみにされてるだろう。
店の案内は省略したが、調べればすぐに出てくる。
東京百名店。昨夜は片山が豪遊していた。明日はカレー食べ放題なので、多くの種類のカレーを味わって欲しい。
急遽、時間ができたので参加したいという方はTwitterでDMください。なんとかできるかもしれません。
「腑に落ちる」ための本や考え方と出会うまでには時間もかかるし、機会自体が少ない。読書会はそのための絶好のチャンス。ここだけの話だが、猫六イベントに参加するみなさんはキャラが濃いのも特徴だ。できればイベントで出会った人と後日、酒を飲んだり話したりして「イベントの横展開」をして欲しいといつも思っている。
なお、下旬にはこんな会もあります。
この会はもともと3/12の読書会のキャンセル待ちの方やその日は都合が悪い方のために設定したが、猫六の会と違って片山とアニキはいない。その分、俺が話す時間は多いと思う。例の逆噴射トークだ。対象書籍も新刊メインとしたので、内容は重ならないだろう。終わってから軽く飲みに行くのもええやろ。
気候が暖かくなったのもいい。行動的になれる。幻冬舎大学の前日みたいに低温+降雪の厳しい天候ではない。春だ。
軍団イベントも水面下では話があるが、具体化までは時間がかかるかもしれない。アップデートのための一手、今年はこれを意識したい。
この本もアップデートのネタが入ってそうや。こういうのは勘が働く。銀次や代々木さんの話もでてくる。ぜひご購入を!