![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108245459/rectangle_large_type_2_cf3339038ee1de8f15cc8358b954cae5.png?width=1200)
芙蓉(フヨウ)と木槿(ムクゲ)の違い。
毎年この季節に調べている?「芙蓉と木槿の違い」
うちの裏庭に、今年もピンク色の花が咲きました。
「あ。今年も咲いたな。フヨウの花。あれっ?ムクゲだったっけ?」ってなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1686730332193-igNmns8Ype.jpg?width=1200)
芙蓉(フヨウ)も木槿(ムクゲ)もふだん使わない言葉だから、すぐに忘れてしまう。裏庭に咲く花なのに。
芙蓉と木槿、どちらもハイビスカスに似た花が咲く。
いつも「芙蓉と木槿の違い」がわからなくなって、モヤモヤ。
ネット検索 芙蓉と木槿の違い
ネット検索したらやっぱり!
「覚えられなくてモヤモヤ」「どっちがどっちかわからない」ってひと、世の中にたくさんいるんだなぁって思う。
そして花期が過ぎればまた忘れてしまうのだから、笑ってしまう。
調べた時には「葉っぱの大きさが全然違っているんだな。」
よし、わかった!覚えたぞ。って、毎年思うんですよね。
見分けるポイント→木槿の葉は、花よりも小さい
芙蓉(フヨウ)の葉は大きくて、木槿(ムクゲ)の葉は小さい。
芙蓉(フヨウ)は背が低くて、木槿(ムクゲ)は背が高い。
最もわかりやすい見分けポイントは、ムクゲの葉は花よりも小さいこと。
今度こそ覚えておこうと思う。
韓国の遊び「ムクゲの花が咲きました」
そして、もっと調べていくと面白いことがわかりました。
木槿(ムクゲ)は韓国の国花でもあるらしいです。
日本で知られている「だるまさんがころんだ」の遊びが、韓国では「ムクゲの花が咲きました」なんだって。
무궁화 꽃이 피었습니다
(ムグンファ コッチ ピオッスムニダ)=ムクゲの花が咲きました
おおっ!
最近、ハングルに興味がわいてきたわたしにはタイムリーな話題です。
これからは「木槿」(ムクゲ)を忘れずにいられそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1686750817025-gGWHcp8euY.jpg?width=1200)
木槿が咲いてくれた。もうすぐ夏がやってくる
見上げた塀の上にひょっこり花が咲き出すと、「ああ、今年も夏がやってくる」「今年も咲いてくれたんだな」って、思える自分がここにいる。
日々の暮らしの中で、いろんなことがある。
だけど、季節を感じることができたら、楽しかったことやがんばってこれたことを、振り返ることもできるんだな。
木槿。覚えておこう。
いいなと思ったら応援しよう!
![いちごの花](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35052277/profile_4d75845a19f122a9f94e2c6848b5ca76.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)