![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87398431/rectangle_large_type_2_a98925767ec930f07a067907dc2647cf.png?width=1200)
たいせつな人に、連絡をとっていますか?
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、大切な人とのつながりについて書かせていただきます。
ところで、みなさんは、家族、友人とこまめに連絡をとっていらっしゃいますか?
私は、これが出来ておりません。もともとマメな性格ではない自分。日々のバタバタを理由に、大切な人への連絡を後回しにしています。
せっかくの親からのLINEに対しても、返信が面倒だな、と感じることさえ。自分は面倒くさがりで、薄情な人間なのだと、反省しながらも、どこか割り切っていました。
もちろん、目の前の生活、自分の時間を一番に優先することは、普通のことだと思います。
けど、何かモヤモヤ感じていることがあるなら、立ち止まってみてください。
私が、この文章を書いたのは、そのモヤモヤを感じたからです。
先日、実家に帰省した際、今年の春先、父の病気の経過がよくなかった話を聞きました。食欲がない日が続いたそうで、久しぶりに会った父は、一回り小さくなったように感じました。母と姉は、そんな父親を目の前で見ながら、どうしてあげることも出来ず、心細かった様子でした。
その当時の私は、引っ越しを間近に控え、それこそ自分の生活にばかり気をとられていました。実家にもほとんど連絡を入れていなかったのです。
友人とも、地元を離れてからは会う機会が減っており、コロナ禍の中、帰省の際に集まるこもなくなり、連絡もほとんど取っていない状態です。地元に帰れば、いつでも友人に会えると思っていたけど、気付けば、どんどん疎遠になっています。今、気軽に連絡をとって会える友達は何人いるだろう、と数えるほど。
日々の生活はもちろん大切。けど、それを理由に周りを見ていないと、大切な人が困っている時、嬉しい出来事があった時、あなたは気付かないまま通り過ぎてしまうかもしれません。気付いたときには、周りに誰もいなくなっていることだって……
大人になって、最近特に感じるのは、また会いたいと思えて、相手からもそう思ってもらえる出会いって、なかなかないものだということ。
そんな人が、すでにあなたの周りにいるなら、あなたはとても幸せです。その人に、あなたの時間もエネルギーもたくさん注いであげていいと思います。
お気に入りの服や靴は、手入れしてあげないと色褪せていくように、人間関係も、行動や努力がないと、その絆は薄れていってしまいます。
コロナ禍で、直接会ったり、集まったりすることが難しくなっている今だからこそ、連絡をこまめにとることの大切さを感じています。
電話でもいいですし、LINEでもいいと思います。気持ちを伝える方法はたくさんありますよね。昨夜、娘が突然「パパ、仕事がんばっているから、手紙を書こうと思うんだ」と言い出し、さっそく手紙をこしらえて、お菓子のグミと一緒に手紙を渡していました。勿論パパは大喜び。
こんな風に、手紙やはがきでもいいですね。そして、この娘の行動で気付いたこと。それは、離れている大切な人だけでなく、目の前にいる大切な人にも、実は「大切だよ」という気持ちを、伝えられていなかったのではということ。娘はいつも、私にいろんなことを気付かせてくれます。
この文章を読んで、あなたの心には誰が浮かんできましたか?
最後までご覧いただき、ありがとうございます。