インスタで見た担々麵
今日のメニュー「インスタで見た担々麵」
仕事の休憩中に「今日は何を作ろうか…」と思いながらインスタを見てるのですが、なんとも美味しそうな担々麵をたまたま見つけたのでそれにしました。何よりレシピを見た瞬間「これなら作れる!」って思ったんです。
食べたいものを作るのも大切ですけど、作れるものを作るってのも良いですよね。
担々麵というか、正確には担々うどんだったんですけど、そうめんしかなかったので、そうめんを湯がきました。
乾麺を調理するときは、ケトルでお湯を沸かしてそれを鍋に入れて湯がいてます。そっちの方がなんか早い気がする…
インスタで見た担々麵
沸騰する間に調味料の準備。
・水300ml
・すりごま大さじ4
・味噌大さじ1(我が家はお母さん一押しの米味噌で代用)
・牛乳大さじ3(今日は豆乳で代用)
・鶏がらスープの素、醤油、みりん、ごま油、しょうがチューブ各小さじ1
・ニンニクチューブ2~3cm(cmって何…)
を合わせておきます。
沸騰したらそうめんを表記時間通り茹でます(我が家は揖保乃糸)。
茹で上がった揖保乃糸を湯切りして鍋に戻します。
そこに上記の調味料を全てぶち込んで沸騰させます。
沸騰したら
・豚ひき肉80g
・もやし100g
を入れ2~3分ぐつぐつ。
最後に塩で味を調整し、完成!
今日は副菜とかはなく、麺のみでした!
感想
担々麵って本格的に作ろうと思ったら練りごま使うレシピが多かったから、すりごまだけでいいのは本当にありがたい!(練りごま探すのめんどくさいし高い…)
今回参考にしたレシピはひき肉をそのまま鍋に入れてたけど、時間に余裕があったら一回炒めてブラックペッパーで香りをつけてから鍋にぶち込むのもいいかも。
あと揖保乃糸は1本1本がほかのそうめんより細いから細かくなったひき肉をしっかり絡めてくれるので肉が器に残りにくいことも判明した!
揖保乃糸って優秀( *´艸`)
てか、最近のレシピは大さじ小さじに加えてcmが登場すんのね…
次は何を作ろうかな