![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146501811/rectangle_large_type_2_f58d294e38d7e5c1abe95fc81e63cf06.jpeg?width=1200)
【文具】購入品紹介240706
週末は色々と買い物をしたのでその品物達をご紹介。
今日はまずseria購入品をご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1720425414693-kcUpuAgPsO.jpg?width=1200)
1種類目は『キッチンツールスタンド』
黄色いやつですね。
2種類目は『Plenty Box』
大きな組み立て型の箱です。
こちらを3点購入しました。
以前、同じ形状・サイズの柄付きのモノを購入して、使い勝手が良かったので、今回買い足しです。
①キッチンツールスタンド
使い道はもうその名の通りですが笑、プーさんの可愛い柄です!
以前、キッチンツール置き場として、ひし形の尖った部分に溝がついているような器のようなのもの買ったのですが、ウチのお玉の形状に合わず…。
ガシャガシャと倒れてどうにもこうにも使えなかったのです…。
仕方がないのでお鍋に引っ掛けたり突っ込んだままにしていたのですが、若干持ち手が溶けてしまいビックリおったまげ!(お玉だけに?…苦笑)
ということで、お玉を溶かさないうちに、今回別の形のものを購入してみただという経緯です。
お玉に付いた汁はパッパと少し振り落としてからでないと、キッチンを汚してしまいそうな気はしますが、お玉を立てられるだけでお玉を溶かしてしまう心配からは解放され、現状の改善が見込まれます笑
②Plenty Box
こちらはシンプルな見た目でサイズの展開も色々あるので名前を知っている方、使っている方も多いのではないかと思いますが、今回は組み立てるとこんな感じになるものです↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720426122486-cMFJMBnfGA.jpg?width=1200)
今、部屋でどのように使っているかというと、やはりA4サイズの書類整理ですね。
子供達の日々の不要プリント入れとしても使っていますが、重要書類を入れて、三段ボックス内で立てて置いたりしています。
バックエンドよりもしっかりしているし、位置を変えたり箱ごと並び替えるのが楽。
そしてやはり三段ボックスに入るサイズということで大変重宝しています。
今回は、納戸の中に設置している三段ボックス(棚の位置が変えられないタイプ)の中の仕切りとして設置して、中を細かく区切りつつ、綺麗に整理整頓したいなぁと思って購入しました。
頻繁に使う三段ボックスは棚の位置が可変式なものを使っているのですが、それらを買う前に使っていた棚板が買えられない三段ボックスも壊れたわけではないので、どうにか上手く使えないかなと考えていました。
(しまうものは細かいものが多いのに、一段分のスペースが大きすぎて、細かいものを整理するのが難しかったのです…。)
そこで今回3点購入してみました。
夏休みの期間を活かして整理整頓する予定ですが、どうなるかな?笑
自分でも頭の中では考えがあるものの、入れてみないと分からない部分もあるのでちょっとドキドキ笑
上手くいったら買い足そうと思っています。
夏になると何故だが片付け欲が高まる私…笑
子供達の夏休みの宿題にも目を光らせなければなりませんが、私自身にもタスクを与えて、充実した時間を送りたいと思います!
片付けの本は色々読んでみましたが、いまだにしっくり来ない私の部屋笑
コツがあったら教えて下さい笑