見出し画像

【日記】高次な欲

『濃い一日』

イベントや旅行以外でも、「今日はよく頑張ったなぁ〜」という日がたまにある。

昨日もそういう一日だった。
ちなみに内容を挙げてみるとこんな感じ↓

 ・朝2:30に起きて朝活開始
  (もはや朝ではなく夜中…笑)
  →最近抜きがちだった朝食を摂る
  →手帳時間
  (idea出し:内容が充実していてほっこり)
 ・家族と自分の朝の支度
 ・学校のPTA活動(登校時の見守り活動)
  →2、3ヶ月に一度、順番が回ってくる
 ・下の子を保育園へ送る
  →自転車の空気入れもやった
 ・出勤
 ・仕事
 ・帰宅途中にアイデア出し百本ノック
 →初めからノックをしようとしたワケでなくて…思い付くままに書き出していたら100を越えていた
 ・洗濯
 ・遅めのお昼ご飯
 →冷蔵庫の残り物消費も兼ねる
 ・食器洗い&拭いて片付け
 ・ノート時間
 ・上の子帰宅
 →雨に濡れた子供の世話
 ・すぐに下の子のお迎え
 ・帰宅後上の子の宿題チェック
 ・下の子明日の準備手伝い
 ・子供のおやつ準備
 ・前日購入した食材の下処理
 ・晩御飯作り
 ・冷蔵庫内の断捨離(要冷蔵の薬の一部)
 ・冷蔵庫内の掃除
 ・冷蔵庫内の収納作成
 →発作的に片付けモードに入って、突然ひらめいた収納を手作りし始める笑
 ・晩御飯
 ・お風呂
 ・寝かしつけ
 →一緒に寝る笑

いつもはやりたいと思っていてもなかなか出来ないことが多い。
しかし昨日は、いつもとは違う予定も入り込んでいたのに、意図せずずっと気になっていたやりたいことが出来た。
こういう日は適度な疲れなのか、充実感からなのか(はたまた早起きし過ぎたからか笑)、すんなり寝られる。
(私は寝られなかった日なんてそうそう無いのだけれど笑)

そして今朝は4:00に起きられた。
やればできる子!(自分で言うな笑)
最近朝活がなかなか出来ないと悩んでいたけれど、以前に何度もやっていたから、起きられさえすればルーティンは身体が覚えていてすんなり動ける。

さて、朝の家族の支度開始まで1時間弱。
家事からのスタートだが、少しでもノートの時間を取れたらいいな。

そういえば、この間読んだ本に、
『やりたいと思っていることが出来ないのは、そのやりたいと思っていることをやった時に感じられる高次な感情を知らないからだ』
という内容のことを言っていた(audiobookでながら聞きだった為、正式な文面は忘れてしまった汗)。

私の場合、朝活を出来た時の達成感や充実感はすでに知っていたはず。
しかし、その達成感・充実感よりも睡眠欲という本来の欲が勝ってしまっていた故に、朝活が出来ていなかった。
そして昨日、久々に朝活をやって、あの達成感・充実感を思い出し、睡眠欲よりそちらが優ったということだろう。

睡眠欲は本能的な欲だからセーブすることは難しいけれど、それを凌駕する達成感や充実感といった高次な欲というものの力は凄いんだなぁと、
人間を動かすエネルギーとしての強さを改めて感じた。
好きなものを突き詰める行為はそれらの達成感・充実感の源を探す行為だとも言える。
スポーツかもしれないし、趣味かもしれないし、人それぞれ色々あるだろうけれど、それがある生活の方がやっぱり楽しいなと改めて感じた。

年齢によってやりたいこと、面白いと思うことは変わるだろうけれど、ずっと何かしらの高次な欲を求め続ける人生でありたいと思った。

いいなと思ったら応援しよう!