
【日記】パトロール
いつもの道
いつものコース
私にはそのような道・コースが複数存在する。
食材や日用品の買い物をする際、
利用しているお店の敷地に、複数の店舗が入っているお店を利用していることも関係しているのだと思うが、ウィンドウショッピングが好きなこともその要因の一つだ。
そのコースには必ずタイトルのようなものをつけているのだが、例えば以下のようなものだ。
①習い事コース
習い事に連れて行き、習い事が終わるまでの間、最寄りの100円均一へ行く。
②帰り道コース
仕事後の帰宅途中または保育園のお迎え後の帰宅途中のコース。
毎日ではないが、帰り際に食料品を買う予定の場合、食料品の階に行く前に、違うフロアの文具コーナーをチェックする。
③休日の車コース
徒歩や自転車では行けない場所に、重たい洗剤の大容量パックやかさばるものを買いに行く時のコース。
車を出してもらって家族で行くのだけれど、
日用品を買う前に、他のフロアに入っているお気に入りのお店をチェックする(文具、本屋、雑貨の3つ)
※その間家族は他の店にいつも立ち寄る
私はどちらかというと計画的なタイプで、突発的に「今日は〇〇に寄って帰ろう」とか「あっ、あそこへ行こう」とはならないのだが、文具に関しても人と同じように『出会い』というものがあると私は思っている。
なので、例えば②の帰宅途中のコースのように、
帰宅途中に食料品を買うときは、用はなくとも必ず文具コーナーに寄るというコースを作っていて、文具に出会う機会を設定している。
何故かって?
それは言ってしまえば『文具が好きだから』に尽きるのだけれど笑、
あるお店では、ちょくちょく品替えがあって(まだその時期や頻度が読めない…)、自分が買おうかどうしようか迷っていたものや探してもなかなか見つからなかったものなどが、サラッと割引になってワゴンに乗せられていたり、
あるお店では、私の趣味にどストライク!な新商品が出ていたりするのだ。
それらとの出会いを逃さない為、というのがもう一つの理由だ。
『迷っていたもの』を、定価でないとはいえ割引でも買ってしまったら結局買わなかった時よりも出費が…とは思うのだけれど、笑
新しい文具は本当に楽しくてワクワクするし、悩んでいてもいずれはどこかのタイミングで買ってしまうのが私なので(えっ…笑)、
少しでも割引になっていると結果的にありがたいことの方が多い。
そんないつものコース・お店を回ることを世の中では『パトロール』と呼ぶこともあるようだ。(罪悪感が減る良い響きだ笑)
そして先日、またそのパトロールとやらをしていたら、割引になった品物(最大70%オフ!)が山のように並んでいた。
ここはパラダイスか?!と一瞬勘違いしたけれど笑、こういう出会いがあるから、なかなかやめられない。
ちなみに今回は、印刷用のシール用紙がメインで、ハンコやペンもGETした。
ハンコとペンは同じシリーズのものを持っていて、使い心地も知っている。種類を増やしたかったが金額的にセーブしていたところだった。
シール用紙は息子の自由研究と、自分の手帳に使えそうなので買ってみた。
いやぁ大収穫でビックリ。
まだ使ってはいないのだけれど、近々使う予定なのでその時が楽しみだ。
人との出会いも、自分から出向かなければなかなか増えたり広がったりすることはない。
文具との出会いも、自分から出向いてまたちょくちょくと自分の趣味に合う子達をお迎えして自分の楽しみを広げていきたいと思う。
(もちろん買うだけでなくちゃんと使う時間も楽しみつつ。)
自分の好きなことができる時間は本当に幸せな時間だと思う。
自分を高める時間をどんどん増やしていけたら良いなと改めて思った。