平沼 陸

株式会社Speee 元関西大学体育会サッカー部

平沼 陸

株式会社Speee 元関西大学体育会サッカー部

マガジン

最近の記事

量は質の必要条件でしかない。

おはようございます。 久しぶりに今日はnoteを書こうと思います。 noteを書こうと思った理由は 自分の知識・経験を自分で解釈・言語化して、持論を形成していくため です。 それではまた改めて1日1テーマ始めて行きたいと思います。 今日のテーマは「どう人は成長するのか」です。 ちなみに今回の話はこの本と自分の経験から書いているので興味があれば読んでみてください。 今までサッカーを17年間してきて、新たにビジネスの世界でチャレンジしているわけですが、 何もでき

    • 小さな成功体験

      12.13.日 夢中になるための要素として 小さな成功体験がある。 スポーツにしろ、何かを始めたときは小さな成功体験を得やすい。 その小さな成功体験の積み重ねが自分を夢中にさせる。 夢中になって頑張る過程で 仲間とか応援してくれる人の存在があって、 自分にとってのストーリーが生まれて ストーリーの中で 自分がそれをする目的ができる。 あるタイミングで小さな成功体験が得にくくなる時がある。苦しくなる時がある。 その時に自分のストーリーから得た目的が自分のエンジン

      • 前に進んでいる感覚

        12.2.水 こんばんは。 今日は時間があるので久しぶりにnoteを書こうと思ったので書きます。 今日は「前に進んでいる感覚」で話します。 最近は部活が少ないため、自分が自由に使える時間がめちゃくちゃあります。 その時間を何に費やすのかというと、そうです。「勉強」です。 大学を卒業して社会に出た時のために、マーケティングを学んだりエクセルを勉強しています。 ただ実際、この勉強が必要なのかというと微妙なところです。 勉強には大きく2つの種類があります。 ①アウ

        • 人間の本質に組織はどう向き合うか

          11.12.(木) こんばんは。 今日は 6:00 起床 6:00-7:00 勉強 7:00-8:00 ミーティング 8:30-10:30 トレーニング 11:00-12:00 面談 14:00-15:30 病院 16:00-今 勉強 というスケジュールで過ごしています。今日はミーティングが一度だけということでかなり自由な時間が多かったので勉強がはかどりました。 これからnoteを書いて筋トレに行きます🔥 というわけで、今日はこの本からの学びと自分の経験を交えて話

        マガジン

        • 組織論
          11本

        記事

          心理学は生きていく上で必要か

          11.9.(月) おはようございます。 今日は早朝から蔦屋書店で勉強しています。そしてやっとエニタイム(ジム)の会員登録をすることができるので、今日からジムに通います。 そして今日は蔦屋書店でざっくりとこの本を読みました。 今日はこの内容というより、なぜこの本を読もうと考えたのかをアウトプットしていこうと思います。 本日のテーマは「心理学は生きていく上で必要か」です。 そもそも組織に属する上で心理学を知る必要はあるのかということを考える。 結論から言うと、学んだ

          心理学は生きていく上で必要か

          動くためには仮説が必要である

          11.1.日 おはようございます。今日から11月ですね。 今週は公式戦がなく、チームのモチベーションが保つのが難しく感じています。 今日の午後にはチーム内での紅白戦があるので頑張ります🔥 早速今日は何を書くかというと、この本の著者伊藤羊一さんがSCHOOでお話ししていたことをアウトプットしようと思います。 今日のテーマは「動くためには仮説が必要である。」です。 私たちがこれからの時代生きていくためには「経験」が必要である。知識だけでは不十分である。 当たり前の話

          動くためには仮説が必要である

          聞くときは客観性を大事にする

          10.28.水 こんばんは。 今日は朝練して研究室で研究してから、蔦屋書店で勉強しています。 毎日継続して行動することが習慣化すると思っているので、今日もいつもと変わらずやり続けています。 今日書くことは前回の関大サッカー部の主将・副将ミーティングで自分が大事だと感じたことを抽象化して書きます。 少しこの本から意見を抽出しつつでいきます。 今日のテーマは「聞くときは客観性を大事にする」です。 私たちは普段組織に属している以上、あらゆる場面でミーティングをする。

          聞くときは客観性を大事にする

          心理的安全性は組織をヌルくするのか

          10.22.(木) こんばんは。 最近、また蔦屋書店に行く生活を始めましたが、集中力が段違いなので継続していきたいと思います。(環境に左右されるタイプ) 昨日は蔦屋書店で心理的安全性の解像度をより高めるためにこの本を読みました。 今日はこの中に書いていた心理的安全性をより解像度を高めてアウトプットできるように頑張ります! 今日のテーマは「心理的安全性は衝突を促進する」です。 まず本書では心理的安全性を以下のように定義しています。 心理的安全性とは「メンバー同士が

          心理的安全性は組織をヌルくするのか

          主体性を高めるコミュニケーション

          10.19.(月) こんばんは。 最近コロナの自粛期間から本を読んだりと知識をひたすら溜め込んで入るものの、行動が伴っていないため、焦りを感じ続けています。 今週サッカー部のリーグ戦最終節があり、勝てばトーナメントに望みがつながるが負ければULTRASとしての公式戦は終わってしまうということで、 最終節への準備もしっかりやっていきたいと思います。 サッカーが佳境だからといって、勉強をおろそかにするということはしたくないので、この1週間で24記事書くというのを目標にし

          主体性を高めるコミュニケーション

          組織エンゲージメントを高めるためのリーダー論

          10.14.水 こんばんは。 今日は久しぶりにnoteの投稿をしようと思います。 サッカー部のリーグ戦も残り2節となりトーナメントに進めるかどうかという佳境になってきていますが、 今まで通り、サッカーと勉強の2軸で日々の生活を頑張っています。 今日は自分が今まで関西大学体育会サッカー部という組織に属した約3年半で 大事だと感じたことを簡単に振り返ってまとめてみました。 よかったら読んでみてください。 本日のテーマは「組織エンゲージメントを高めるためのリーダー論」

          組織エンゲージメントを高めるためのリーダー論

          組織における「良い」とは何か。

          9月24日(木) こんばんは。 最近も普段と変わらず、朝部活して勉強してジムに行くという生活をしています。 一昨日、自分が就職する先の内定式があり、自分の同期となる仲間と初対面してきましたが、良い人が多く刺激になりました。 内定式の中でも社長への質問をする場があり、そこで学んだことが多すぎたので、数回に分けてnoteに投稿していきます。 今日のテーマは「組織における良いとは何か」です。 まず大前提として組織に所属する以上、1つ1つ扱う言葉には細心の注意を払わなけれ

          組織における「良い」とは何か。

          時間は未来から過去に流れる

          9.9.水 こんばんは。 公式戦が今週末にあり、そのための準備やら自分の勉強やらで充実している時間を今日も過ごしています。 久しぶりの公式戦はめちゃくちゃ楽しみで待ち遠しいです。 自分に自信が持てるかどうかはそれまでのプロセスが最も影響するので、自分が今週末自信を持てるように準備していきます。 今まで何度か書いてきたのですが、今日は「時間」について自分なりに今までと違った視点で書こうと思います。 今日のテーマは「時間は未来から過去に流れる」です。 私たちの時間に

          時間は未来から過去に流れる

          尊敬の定義を変えられるか

          9.7.(月) おはようございます。 今日は久しぶりのオフで怪我をしたところを癒すことに専念しようと思います。 公式戦まで1週間を切ったので自分ができることを最大限します。 昨日、対外試合が行われてラフプレーが続き試合が少し荒れていましたが、 状況に問うのではなく問われている という考えも言葉で言うのは簡単ですが、実践するのはかなり難しいと実感しました。 今日はその対外試合の時に感じたことをアドラー心理学を用いて考えてみました。 今日のテーマは「尊敬の定義を変

          尊敬の定義を変えられるか

          今が過去を決める

          9.6.日 おはようございます。 今日は久しぶりに朝からnoteを書いています。最近も引き続き部活をして勉強して帰る。(研究室がある日は研究室に行っている) 自粛期間に比べ、部活や研究室などのやるべきことが増えてきたため、自分の習慣化してきたことの継続の難しさを日々感じています。 今日は最近読んだ本の話をします。最近読んだ本とは「幸せになる勇気」です。 アドラー心理学に共感し、この本でとうとうアドラー心理学に関する本が5冊目になっていました。 今日のテーマは「今が

          今が過去を決める

          組織に安心感はあるか

          8.13.(木) こんばんは。 今日から部活の活動再開が認可され、久しぶりに仲間とボールを蹴る喜びを噛み締めてきました。 この気持ちを大切にしていきたいと思いました。 ここ最近はサッカー部の努力家の友人に勧められた組織に関する本を読んでいました。とても大事なことが書いていて面白かったです。 今日はこの本の中で自分が大事だと思ったことを整理して書きます。 今日のテーマは「弱さを共有するリーダーになれ」です。 私たちは日々の日常の中で、あらゆる組織に所属している。

          組織に安心感はあるか

          習慣と選択の区別

          8.11.火 こんばんは。 今日は久しぶりに高校の恩師と出会い、思い出話に耽りました。改めて自分を大きく変えてくれた高校の恩師には感謝しかありません。 今日は昨日のnote同様に「習慣」の話をしようと思います。 今日のテーマは「習慣と選択の区別」です。 私は今までのnoteで選択の幅を広げ意識的にその選択をすることが重要である と言い続けてきた。 しかし習慣化とは自分のこのプロセスの先に存在することがわかった。 間違いなく選択肢の幅を持ち意識的に行動できることは大

          習慣と選択の区別