【MBTI】エニア込み好きなタイプランキング
こんばんは。INTP、5w4、△548の蒼宮あいすです。
自分はMBTIだけで完結することはせず、エニアグラムのトライタイプ込みで入れていきます。
MBTIは優劣はありませんが好き嫌い得意苦手はあるかなと思います。
武藤貫司さんのランキングをリスペクトしております。
トライタイプの数はここから引用しております。
16位:ESTJ
多いトライタイプ:136、137、268、368
歩み寄りやすさ(△136、368):歩み寄る気にすらならない程困難レベル
歩み寄りやすさ(136、368以外):★★
ダントツで苦手意識が強いタイプ。
JTCに行けば必ずは居るでしょうESTJ。JTCならともかくIT企業に普通にいるし何故かゲーム会社にまで居るという。日本人男性に多いからか。
中高生時代から、社会人になった今でもこのタイプに嫌われており、
個人的にいまだかつてESTJに良い印象を持ったことがないタイプであり、大体100%の確率で人間関係が悪くなるだけのタイプで、ESTJとは相性が悪すぎています。
おそらく、自分がトライタイプに4w5を持っているからだろう。
ESTJに多いトライタイプでは△136と△368。いずれも自分の嫌いなトライタイプです。
保守的と伝統を守るところは利点で、責任感強く、よく頼りがいになる。Neを持てばさらに良好な感じになるかもしれません。
申し訳ありませんが、△136と△368は正直嫌いなタイプです。
この2タイプ以外であれば歩み寄れるチャンスはあるかもしれませんが、
残念なことに136、368が70%という現実・・・。
タイプ5を持っていれば、あるいは。
15位:ESTP
多いトライタイプ:278、378、379
歩み寄りやすさ:★★★
トライタイプによるかもしれないですが、このタイプも個人的にはなかなか厳しいところがある。このタイプはよくも悪くもヤンキー気質。
3w2と8w7の合わせ技で持つとヤンキー気質さが強くなる。
Feが発達していると△278とかになりますが、そちらの方が歩み寄りやすいかもしれません。頼りがいならかなり高めかと思います。
攻略は難しいものの、トライタイプで見方を変えられるタイプでもあります。△368は別だがな!
14位:ISTJ
多いトライタイプ:125、135、136、146
歩み寄りやすさ(△136):歩み寄る気にすらならない程困難レベル
歩み寄りやすさ(△136以外):★★★★★★★★★★
ESTJと同様、サラリーマンに多いタイプでエニアT1,T6の合わせ技もあるのかかなり保守的でクリエイティブさが低い、そのためNT型と相性が悪いところがあります。(特にお前だよ△136)
中高生時代このタイプの生徒や教師が多く(大体△136が原因)、
そのため評価も悪く、話が通じるような感じではありませんでした。
ちなみにNT型の性質上、ISTJがタイプ5であれば上位に来ても良いため、番外編にて記載します。
13位:ESFJ
多いトライタイプ:126、127、268、269
歩み寄りやすさ:★★
歩み寄りやすさ(△269):★★★★★★★★
INTPの真逆とはいえ最下位ではありませんでしたが、
ESFJは過度に仲間意識を押し付けてこなければ人畜無害になります。
トライタイプなら△269であればESFJとしてかなり良心的なタイプかなと思いますが、△126は136、368程ではないが苦手な部類に入ります。
中高生時代の女子生徒はこのタイプが多かったため、話も面白くなく、教師のご機嫌取りのために同調圧力仕掛けてくるので印象が悪かったこともありますが、△269でESFJの印象を反対に変えてくれました。ISTJもタイプ5で印象が変わったと同様に、トライタイプで見方を変えられたタイプでもあります。
12位:ISFJ
多いトライタイプ:125、126、269、469
歩み寄りやすさ(△126):★★
歩み寄りやすさ(△125、269、469):★★★★★★★★
NT型にとって苦手意識を持ちやすいが、おそらくトライタイプのステレオタイプとなる△126がISFJに多いのが原因と見てもよいでしょう。
当然ながらESFJと同様、中高生時代の女子生徒はこのタイプが多かったため、話がほぼ面白くない状態でした。
しかし一転して△269ならESFJと同様、良心的タイプですし、
また、△125であればINFJに近いのでそちらもまた良心的な感じかもしれません。やはりトライタイプで見方を変えられるタイプでもあります。
11位:ESFP
多いトライタイプ:278、279、379、468、478
歩み寄りやすさ:★★★★★★
住む世界が違うのか、あまり関わることが無かったタイプでしたが、
△478にもいたりするのでこのタイプなら上位に来ても良いかもしれません。ノリについて来れるか不安な面はありますが歩みと寄れれば良いと思います。
中高生時代はそれなりにいたような気がしますが、あまり人と関わらない時代があったので意識はしていなかったかもしれません。
10位:ENFJ
多いトライタイプ:127、268、269、278、279
歩み寄りやすさ:★★★★★★★
N型の中ではエニアグラムタイプ5を持ちにくいタイプである。
そのため、ESFJと同様T5を持たないことで押し付けがましさがあるため相性が悪く、この順位になってしまっています。印象としては悪くはないとは思うのですが・・・。
9位:ISFP
多いトライタイプ:269、279、468、469、479
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★
よく空気になりやすいと言われているが、ISXJ型よりかは少ないかと、
むしろ、SJ型が多すぎるだけの話ではある。
トライタイプ的に合理型(1,3,5)から最も遠いタイプであり、
合理さを求めるには一番厳しいタイプとも言える。
印象としては悪い感じはほとんど無い感じでした。
8位:ISTP
多いトライタイプ:358、359、369、379、458、468
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★
Tiを主機能であり、エニアグラムではタイプ5を持つこともあり非常に親近感が近いタイプでもある。
S型の中でもオタク気質もあると共にエニアグラムでは、タイプ5であることにさらに相乗効果があります。
このタイプは基本的に男性に多く、車や家電、プラモデルなどに興味を持つ人が多い。
運動神経もよく、個人競技でひたすら極めている人をたくさん見かける。
高校時代、陸上部のハンマー投げでインターハイ出場した同級生は、
ISTPの気がします。物静かな人なのでトライタイプは359かなと。
7位:ENFP
多いトライタイプ:147、279、478、479
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★
天真爛漫といえばこのタイプでしょう。
INTPとの機能の繋がりは無いものの、T4+T7のゼネラリスト志向皆無なところに親近感がある感じです。
6位:INFJ
多いトライタイプ:125、126、145、146、259、269、469
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★
第2機能にFeを持つもののエニアグラムではタイプ5を持つこともある。
T1とT5の合理型も持つこともあり、不思議な組み合わせでもある。
Fe-Tiの組み合わせ的に125や259になるという点でしょうか。
相性自体はタイプ4とタイプ5を持っているからだろう。
5位:ENTJ
多いトライタイプ:135、137、358、378、458
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★★
ESTJはジェネラリストに特化しているのに対し、ENTJはスペシャリストに特化したタイプである。
INTPのシャドウはこのタイプになる。
Te主機能で合理型タイプが多めに集まっているため、比較的親近感は高め。
しかし、数自体が少なすぎるので知り合うことは難しい。
(同じTe主機能としているESTJはクッソ多いのに)
4位:ENTP
多いトライタイプ:137、258、378、359、458、478
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★★★
INTPとの違いはNe-Tiである。
N型でもあり、△378でありながら親近感が高いタイプである。
スペシャリスト志向がかなり強く、JTCに向いていないところが親近感が強いと言ってもよいでしょう。
また、話も面白いことも多く、そこもかなり歩み寄れるレベルでもあります。
3位:INFP
多いトライタイプ:146、459、469、479
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★★★★
男性の場合は生きづらいとされていたり、社不扱いされがちですが、
相性自体も個人的にはかなり高い。トライタイプではT4+T9という組み合わせが一番効いていると言ってもよいでしょう。
エニアグラムのタイプ5w4なのでINFPに多い4w5と親近感が高いためこの順位となりました。
2位:INTP
多いトライタイプ:145、259、359、458、459
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★★★★★★
同じタイプではありますがこの順位に入れたのもエニアグラムタイプでT4+T5、T5+T9の遊離型の親近感というのが一番のポイントでしょう。
1位:INTJ
多いトライタイプ:135、145、358、458
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★★★★★★
1位はINTJ。ピカイチな我の強さが光るところである。
第2機能のTeの機能が活かしていれば魅力が引き出せている状態である。
INTPとの機能の共通点は無いものの、エニアグラムではタイプ4と5があるので、他のIN型同様に理解しきれば、最高の相性となると思います。
番外編:T5または△146を持つISTJ
多いトライタイプ:125、135、146
歩み寄りやすさ:★★★★★★★★★★
SJ型なのにも関わらず、相性が良い理由は、
エニアグラムのタイプ5であるからが最大の理由である。
ISTPもそうなのですが、やはりタイプ5があるだけで大分違う。
正確な計算とかが得意なので、尊敬+親近感がある感じです。
意外にENTPみたいなジョークも披露することもあります。
△146はタイプ4であるのが大きくNeを発達させたISTJということもあり、
こちらも相性の良さが向上している。
少数ではありますが△145、358もいます。
そこが△136と違うどころか・・・いや、136お前もう帰れ。
まとめ
NT型はエニアグラムでT5を持つことが多いため、順位が上に来ることも必然的で、NF型もT4やT9の遊離型を持つために順位を上に持ってきております。武藤貫司さんの記事と同様に反発し合うこともありますが、NT型はT5同士もあると親近感が強められる可能性を秘めています。
T5故に、押し付けがましくないのが一番の利点かもしれません。
ISTPはSP型ですが、T5もあり高めです。
SJ型は苦手意識があるのは、おそらくタイプ3+タイプ6というNT型にとっては最悪な組み合わせでしょう。
自分は正直また言いますが、△136と368は憎悪感増していますので。
SJ型は個人的に苦手だ。INTJは劣等機能がSなので保守的な考えが大嫌いなのだ。
特にISXJは公務員によくいるタイプで、伝統を重んじ、その上頑固である。
ISTJのみヘッドセンターがT5であれば親近感が湧きますが、
T3+T6の組み合わせは「保守的な考え」が強まります。
自分がESTJが苦手としているのはこれだと思います。
ただしT6でも269や469なら押し付けがましくないので逆に親近感が高くなります。
△136と368をやたらディスっていてネガキャンしていますが、
結論から言ってしまいますが、本音です。
ESTJでも△135、137、358だったり。
△368でもENTPだったら話は異なるのですが・・・