![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40123379/rectangle_large_type_2_6da819e7a18a32336fed3098ebcb53b5.jpg?width=1200)
ラーメンズ。
1日にこの発表を見てからちょっと切ない気持ちになってるよ。
弊社タレントの応援ありがとうございます。
— トゥインクル・コーポレーション(公式) (@TWINKLE_Corp) December 1, 2020
この度、小林賢太郎が2020年11月16日をもって芸能活動から引退し、弊社から離れましたことをご報告致します。
◆小林賢太郎 芸能活動からの引退及び退所のお知らせhttps://t.co/a1IQ7Te35f
◇小林賢太郎引退を受けて(片桐仁)https://t.co/nt2g6IZSkb pic.twitter.com/g4bVrwB7EP
これは私が大学生のときに買ったこばけんさんの本。
これを買ったのはまだ自分がアイデアとかアートとかに対して好きという気持ちを自覚してなかった若い頃だけど、久々に読み返してみるとまあすごく共感できるというか、これでいいんだなと思えたりとか、影響受けてんなというか今の自分の価値観を形成する一部になったものだなと思う。
ここ数日何をする気も起きなくてただ日々に流されていってるけど、これは今のうちに書いておく。本当は1日に書く予定だったけど。
高1の時に、確か千葉滋賀佐賀のパロディ動画かなんかを友達に見せてもらった。
まあでも当時は鬼忙しかったので面白かったな〜と思いつつそのまま忘れ高3になった。
なんでだかわからんけど、そういえば2年前見せてもらったあの動画面白かったな〜と急に思い返し、誰のネタなんやろ?ってYoutubeで調べたらコメント欄に「ラーメンズ」という単語を見つけて「ほう、ラーメンズ」と思ったのがラーメンズを知ったきっかけである。
私が初めて見たラーメンズの公式動画は「study」。
ちょうど部活を引退して受験に走らなきゃというところでラーメンズを知ってしまったので、「study」っていうタイトルならなんか許されるかな、という安直極まりない精神で朝の通学電車の中で観た記憶がある。
ラーメンズはこばけん&ぎりじんの2人だけど、私はkkp(小林賢太郎プロデュース)の舞台も好きなんや…
公式Youtubeには載ってないけど(ニコニコにはあったりするが…)
このsweet7とpaper runnnerは10回以上ずつくらいは観てる気がする…
浪人してたから、観るのはまたストップしてたけど、根詰めたらセンター試験の2週間前くらいに熱出して2日間ほど寝込んでた。
その時に勉強しても何も頭入らんしどうしよ、と思って、もう諦めてsweet7を観たんや。
で、もう元気になったよね。
大学は演劇サークルに入ったけど、もうモロに影響受けてるよね。
演劇界隈はラーメンズとかkkpファンは多かったな…
テレビとかあんまり出ないって耳にしてたし、そんなメジャーじゃないかなって思ってたけど、なぜかみんな割と知ってるのよね。
いつか舞台をと思ってたけど、いつかいつかと言ってる間に終わっちゃうんだよね、こういうのは。
前々からそのつもりだったのかはわからんけど、今この元号変わり、2020年終わり、コロナ禍でここを節目として走り続けてきた人たちが一旦立ち止まったり方向転換したりするのにちょうどいいタイミングではあるのかもしれないね。
解散とか休止とか、最近目にすることが多かった気がするし。
まあ表舞台の活動を止めるというだけだから、寂しくはなるけど色々作り続けるのを観ていきたいね。
まだ過去公演も観きれてないし。
kkpで面白い役者さんたちもいっぱい知ったしなあ。
自分の作りたいものを作るっていう点で、こんなに自由な人もそうそういないよなあと思う。
私もそういう人間でありたい。
ラーメンズの2人ってさ、たしか同じ美大の同級生で、2人とも志望学部落ちて違う学部に行ったら出会った、っていうエピソードなかったっけ。
なんか、そういうもんだよね。
おもしろいね、人の縁と言うものは。
動画見返して思い出に浸る。