見出し画像

平均寿命36才 息子の自閉症スペクトラム

こんにちはデュークです。

今回は自閉症者の平均寿命についてです。

このテーマは正直、私には重いです😨

知的障害のレベル、併存する障害、発達障害の症状、本人が自立しているか、していないかで平均寿命は大きく変わります。

今回は重度知的 ADHD 感覚鈍麻、触覚鈍麻を伴っている、私の息子レベルの障害児の寿命についてです。


36才


初めて知った時は、ショックでしたね。

え!何、36って!?」 

「何がどうなったら36才なんだ?」

「なぜ、こんなに短いんだ?」

考えれば、考えるほど悲しくなりました🥲

短命には様々な理由が考えられます。

1. 事故

特に幼少期の事故率が一般の子供より40倍とCNNの記事がありました。

飛び出し事故、水難事故、失踪、徘徊の後に行方不明になってもニュースでは、その児童に自閉症があるとは殆ど報道しません。

実際には自閉症児の事故は圧倒的に多いのが事実です。

オーストラリアでも、子供が行方不明になる事件がありました。2日後にヘリコプターからの捜索で近所の裏山にいるのを発見。ヘリコプターから発見時の映像が流れましたが、私は自閉症児だと直ぐ分かりました、動作がおかしな感じで、私も障害児の親ですから分かります。

大阪ではデイサービスで事故がありました。
児童虐待もしていた施設でしたので、これは人災ですね😡やるせ無い気持ちになります😖

私の息子も急に道路に飛び出したりします。少し目を離したらいなくなっていたとか、勝手に鍵を開けて家を飛び出すとか何度もあります。

さっきまで隣にいたのに、目を離した隙に、いなくなった時はゾッとします😫

見ていなかった親の責任って言われるけど、ホントに一瞬の隙を突かれるので、どうしょうも無いんですよ。

「だって、多動症が、じっとしてる訳ないじゃん🤣」

親が2人いれば、まだ大丈夫だけど、1人だと落ち着いて買い物とか、まず無理っす。

2. 水が好き

水に執着する子が多いです。私の息子もそうです。海を見れば走って入りに行きます、プールに行けば最低3回は溺れます😨

「なぜ、そんなに水が好きなの?」

自閉症は、人からはストレスを感じるが、物からはストレスを感じない。
人よりも物に興味を持つ傾向がある。

しかし、物にだけ固執してしまうのは、子供の発達を阻害してしまいます。そこで学校や、OTからの療育で人や他の物にも興味を広げる必要があるのです。

水遊びが好きなのは、どんな子も一緒ですよね。
子供は冷たくて、サラサラしていて、形の無い物質が好きなのでしょう。
水の流れを見る事で心の安定が得られる事もあるようです。

私も海が好きで、波の動きは見ていて飽きません。
私はサーフィンをするので、一緒にサーフィンをして、波に乗る楽しさや、海の素晴らしさを伝えかったんですけど…

「ぜってー無理だわ!」「娘も興味ねーし!」「危ねーからヤダ!」とか言いやがるし、「もういーよ、バーカ、バーカ」って思います🤣

よく溺れる理由は恐怖心や危険察知能力、学習能力が低いのも一因かと思います。

「だって、溺れても笑ってるんだもん🤣」

水の恐さを全く理解してません😅

3. ストレス

息子はストレスを抱えやすく、その為にパニックやメルトダウンを起こしやすいです。ADHDを持つ人は感情のコントロールが苦手でストレスに弱いと言われます。

ストレスが増えるとADHDが悪化しやすいです、メルトダウンを起こすと手が付けれなくなります。

人を叩いたり、頭を壁や地面にぶつける自傷行為もします。今はまだ私の力で抑えられるけど、大きくなったら難しくなるでしょう。

心に負担を与えるストレスは短命を導くのかもしれません。

余談ですが、コアラは抱っこされるとストレスを感じるそうです。
オーストラリアでは、コアラを抱っこできる州と出来ない州があります。
動物園によっても抱っこ出来たり出来なかったりします。

人も動物もストレスを持たせないような環境を作り、いつも笑顔でいられる様にしてあげたいですね。

「だって、人もコアラも同じ動物じゃん😄」

4. 偏食

偏った食生活で生活習慣病などの病気になる可能性が高い。

満腹の感覚が分からない子は食べ過ぎてしまい肥満から起こる病気になる確率が増えます。

好きな物しか食べない食生活は栄養が偏りすぎて体に悪いです。

現に便秘が酷いのもこれが一因です。

まだ若いから大丈夫だけど、年齢を重ねる事にその影響は顕著に出るでしょう。

これを改善するのは相当大変です。

「だって、食べてくれないんだもん🤣」

妻は、あの手、この手で食材を調理して、栄養バランスの取れた食事を心がけて作りますが、食べてくれなかったりします。

折角、手間暇かけて、隠し味に愛情をたっぷりブチ込んだ料理を作っても、見向きもしない。

「悲しいぽ😂」

5. 痛さに鈍感 触覚鈍麻

息子は痛さに鈍感です。専門用語で言う触覚鈍麻です。

「痛覚鈍感」で検索したら、色々と出てきました。

感覚鈍麻、触覚鈍麻、嗅覚鈍麻、聴覚鈍麻。調べる度に新たな症状がわかります。

トイレのタイミングが分からない、眠い感覚がない、のは感覚鈍麻も関係があるとわかりました。

息子は痛みに強い、我慢が出来ると思ってたのですが、痛みに鈍感な触覚鈍磨なのです。無痛無感症は知っていたのですが、触覚鈍磨でした。

ある日、学校の先生から息子が頭をぶつけたと連絡がありました

頭にあり得ない位にデカイたんこぶがありましたが、泣かなかった様です。

私も息子が転んだり、体をぶつけたりしても泣くのを見た事がありません、いつ泣いたか思い出せない位に遠い記憶です。

癇癪とか物事がうまく行かない時はギャン泣きします。
転んだり、体をぶつければ、痛がります、でも痛くて泣く事はないのです。

コレは考えると恐ろしい事だと思います。

例えば、急性虫垂炎になるとします

痛みを我慢して、虫垂が破裂したら大変危険です。
虫垂炎の特徴で、破裂すると、一時的に痛みが軽減するそうです。

さっきまで痛がっていたのに、今は痛がらない。
もう大丈夫かな、治ったのかな、と思っって病院に行き遅れたら、更に危険な状態に陥ります😱

何か体に異変があってもコミュニケーションに問題があるので、誰かに伝える事が出来ない、体を痛がっていても、伝える事が出来ない。

どこが、どう痛いのか、原因を探し出し、対処をするのは大変困難だと思います。

「ヤベーよ、だって話せないんだもん🤣」

私達が出来る事

この様な理由から自閉症者は短命なのだと思いますが、もちろん長生きも出来るはずです。

それには、事故に遭わないように見守る家族の努力、そして高度な医療技術で、一般の人と同じ様な寿命まで生きられると思います。

さらには社会的に発達障害が認知され、多くの人が障害を知り、もう少し障害児に注意を向ける事が出来れば、子供達は、もっと長生き出来るはずです。

「だって、みんな同じ人間だもん😁」

最後に一言

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
未熟な文章力ですし、時間があまり取れないので乱文、短文になりますが、コツコツと自分のペースで続けていきます。
何か書いて欲しい事がありましたらコメントして下さい。

フォロー、コメント、スキを頂けると元気になります。
応援よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?