「鬱鬱怱怱」を考える

うつうつそうそう
―――――――――――――――――――
草木がこんもりと茂っている様子。
または、生気が満ちている様子のこと。
「鬱鬱」は木々が密集して生い茂っている様子や生気の満ちている様子。
「怱怱」は草木が青青と茂っている様子やめでたい気が満ちている様子。
―――――――――――――――――――
この四字熟語は、四字熟語の中で一番画数の多い82画です。
…今のところ、そう認識しています。

木々が密集し、草木が密集している状態。
そのことから、生気が満ちて、めでたい気持ちが満ちている状態のこと。

ジャングルの中で、生き物がそれぞれの生き方をしている。その数が想像できないほどの様々な種類の植物が密集していて歩く隙間もないほどである。

そんなイメージでしょうか?

人間界にも数多くの人間が密集している所があります。
それぞれの生物が、それぞれの生き方をしています。生きる気力に満ちている生物も沢山いて、その生気が伝わってきます。
大きな会社の多くの社員がヤル気満々で仕事をしている映像が浮かびます。

またまた個人的な感想ですが、あまり多くの人が密集している場所は好みません。
かといって、あまり少人数でも、狭い中でのイザコザが絶えないと思いますので、その中間ほどの人数を理想としています。

密集して生気が感じられる様子、状態の時を見つけたら、それはたぶん「鬱鬱怱怱」と表現できると思います。


いいなと思ったら応援しよう!

めだまオヤジ
よろしければサポートお願いします。四字熟語は、とても奥が深い分野であると思います。まだまだ勉強が足りません。