「蜂目豺声」を考える
ほうもくさいせい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冷酷で残忍な性質の人のこと。
「豺」は気性の荒い、狼に似た山犬のこと。
蜂のように細い目と山犬のような気味の悪い声という意味から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「蜂」 膜翅(まくし)目の昆虫。丈夫な膜質の羽があり、高等なはちでは産卵管が毒針となって、ふだんは腹の中にしまわれている。ミツバチ・スズメバチなど種類が多い。
「目」 生物の、物を見る働きをする器官。また、その様子・働き。
「豺」 やまいぬ(山犬)。オオカミの類。
「声」 鼓膜で感じわける空気の振動。おと。ひびき。特に、鳥獣・人間の発するこえ。
「蜂目」
蜂の目。
「豺声」
山犬の声。
「蜂目豺声」
蜂の目。
と、山犬の声
蜂のように細い目。
と、山犬のように
気味の悪い声。
転じて
冷酷で残忍な性質の人のこと。
蜂のように
細い目。
冷酷という意味になるのでしょうか?
山犬のような気味の悪い声。
残忍という意味になるのでしょうか?
冷酷で残忍。
蜂の目と山犬の声、
分かる人には分かる
四字熟語、
なのでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![めだまオヤジ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2955601/profile_009a04dd71429c44d900d9c3ad9f5c13.jpg?width=600&crop=1:1,smart)