「熱願冷諦」を考える
ねつがんれいてい
―――――――――――――――――――
熱意をもって真剣に願うこと。
冷静になって本音を見きわめること。
「熱願」は熱心に願うこと。また、熱烈な願い。
「諦」は明らかにすること。よく見てはっきりさせること。
―――――――――――――――――――
熱く、と冷静に、と極端なことを言っているようにも見えますが、これも一つの理想と言えるかと思います。
つまり、今やるべき事に熱い思いで取り組み、上手くいくことを願う。
気持ちが強いだけで空回りするわけではなく、物事の本質は冷静に落ち着いて考えて分かっている。
これは理想的です。
自分はこうなりたいと思います。
熱い自分もあり、冷ややかな判断力もある。
憧れます。
と、いうことで個人的にはこれも
「座右の銘」候補にしようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
