![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58630930/rectangle_large_type_2_cee984e424395f0800ee43c011b70cd5.jpg?width=1200)
ZETA Cod部門設立!
どうも、えるしいです。今回はJUPITER改めZETA DIVISION(以下ZETA)がCod部門を設立したことについて書こうと思います。
Cod部門メンバー
Cod国内大会11連覇中のLIBALENTVERTEXのメンバーそのまま移籍した形になります。正直驚きました。あのLIBALENTが!?とはなりました。
Cod部門ができるとどうなる?
今日トレンドに乗った通りLIBALENTがどれだけ注目されていたか、ZETAがどれだけの話題性を持っているかがよくわかると思います。
そんなJUPITER時代から固定のファンとか知名度は抜群で有名ストリーマーも在籍するZETAにCod部門ができることでCodを知らない人がCodの競技シーンを見ることも増え、盛り上がるのではないかと思っています。今のCodの競技シーンは知る人ぞ知るみたいな感じだと個人的に思っています。ある程度の人数は視聴しているけど大体が固定化されてきていると考えてます。そのため、新規が増えず横ばいという状態でした。その状態を壊せるのがZETAの参戦しかないかもしれません。
したがって私はCodが盛り上がると予想します!ていうか盛り上がってくれ!新規が入ってこないから面白くないゲームみたいになっとるんや…頼む…ZETA…取り乱しました。
後記:勝手な推測
ここは自分の勝手な推測をぶちまけているだけです。興味ない方は無視して構いません。
LIBALENTのメンバーがなぜZETAに移籍したのか。それは知名度の問題と引退後の生活が発生しているのではないかなと思います。配信とか見ている限りCodの賞金で活動資金は賄っていけていたようなので金銭面では問題ない、むしろ移籍する意味が見いだせないです。だから私は前述の知名度がかかわってきていると推測しました。
どこまで行ってもLIBALENTはFPSにおいて知名度がないんです。APEX、PUBG等のFPSゲームに参戦していません。公式サイトを見る限りSHADOWVERSEしかチームを作っていないようです。有名ストリーマーも所属していないので知名度は皆無です。一方でZETAは誰もが知る有名チームで、有名ストリーマーもstylish noobを筆頭として数多く所属しています。FPS競技シーンにおいてもその知名度は抜群です。引退してもストリーマーとして所属するだけでZETA主催の大会に出られたり、大きな繋がりが作れたりと配信者としての生活が半ば保証されています。その知名度が欲しかった元LIBALENTだったのではないかと勝手に推測します。あと加えるとしたら世界に行くノウハウも欲しかったのではないかなと少しだけ思ってます。別ゲーですが、世界に行った経験はありますから。
ここまで、ZETA Cod部門の設立を語ってきました。ますますCodの競技シーン及びCodが盛り上がれってくれ!今回はここまでです。お読みいただきありがとうございました。ではまた、
p.sサムネ恐ろしください