マガジンのカバー画像

【映画観覧記】

60
【映観】 活動写真(映画、ドラマ、映像)感想を、発表してみる試み。
運営しているクリエイター

#映画感想文

【映観】『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』(2024)

『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(Joker: Folie à Deux)』 監督・脚本: トッド・フィリップス 出演: ホアキン・フェニックス、レディー・ガガ、ブレンダン・グリーソン キャサリン・キーナー、ザジー・ビーツ 映画を観たらスタンプ一個捺印されるポイントカード(8回満了)で今回無料。 だけれどこの制度は廃止され、次回からはネット経由で会員になってください、とのこと。 なんでもかんでもそれだなぁ〜、と思いながら、いざ映画館。 (ここで妄想入れば、案内嬢と一緒に歌っ

【映観】『ジョーカー』(2019)

『ジョーカー(Joker)』 監督・脚本: トッド・フィリップス 出演: ホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、ザジー・ビーツ、フランセス・コンロイ ええ!もう公開から5年も経ってしまったのですか!? 余りにも早いので、もう映画の中に籠るしかありません、フィルムの中では歳取らないゾ、と。 衝撃的な映画でした。 もちろん公開時に映画館で観ました。 何から手をつけたらいいのかよくわかりませんが、とりあえずここ数日でこの辺りを見返してみた。 僕は「バットマン」がアメコ

【映観】『パリ、テキサス』(1984)

『パリ、テキサス(Paris,Texas)』 監督: ヴィム・ヴェンダース 出演: ハリー・ディーン・スタントン, ナスターシャ・キンスキー, ジョン・ルーリー 音楽: ライ・クーダー 40年前の映画、何度となく観ているがたぶん今世紀初かも知れない。 初めて観たのは「バグダッド・カフェ(1987)」とかミニシアター花盛りの頃だった。 もうこの映画に漂う色気だけで、ついぞ酔ってしまっていたような気がします。 今観てもやはり写真の色がとてもいい。 赤い帽子(なぜこの色?笑)を

【映観】『ミッドサマー』(2019)

『ミッドサマー(Midsommar)』 監督・脚本: アリ・アスター 主演: フローレンス・ピュー 公開時に映画館で観ました。 強力な匂いを放つ、近年稀に見るカルト作品だと思った。 映画館で中学生くらいか?、4人組の男の子らがワイワイ言いながらやっていた。 どんな映画だと思ったんだろうか? 僕自身もなんとなく入ってしまったので同じようなもんだが、 帰りしなの彼らは一切無言で、何か強烈なドラッグでも摂取したかのような青い顔だった。 変なトラウマにならなければいいけれど、 こ

【映観】『ボーはおそれている』(2023)

『ボーはおそれている (Beau Is Afraid)』 監督・脚本・製作: アリ・アスター 出演: ホアキン・フェニックス、ネイサン・レイン、エイミー・ライアン 「ミッドサマー」アリ・アスター監督、+「ジョーカー」ホアキン・フェニックス というだけでも、絶対に観ないといけないヤツ。 そうして長尺179分というコトも知らず、予備知識もなし、ある意味驚愕の3時間でした。 率直に云えば、最初の何をやってもダメダメになってく主人公ボーの可笑しさは好き。 ほらチャップリンの有名な

【映観】『マッシブ・タレント』(2022)

『マッシブ・タレント(The Unbearable Weight of Massive Talent)』(2022) 監督・脚本: トム・ゴーミカン 出演: ニコラス・ケイジ、ペドロ・パスカル ニッキー F u c k i i i i i i i i i i i ~~~~ n' ケイジ! 残暑の爆コメディ! こんな役柄を演じられるのはニコラス・ケイジくらいぢゃないのか、と。 彼の出演は多作で、当たり外れが多い、肩すかしを喰らうコトも多い。 それというのも、彼の気質に由来す

【映観】「DOGMAN」(2023)

『DOGMAN ドッグマン』(2023) 監督・脚本: リュック・ベッソン 主演: ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ 7月、2番目に良かった映画。 リュック・ベッソン監督だ。 「グラン・ブルー(1988)」が大好きだった。 その当時、何度も何度も見返して、それからほぼドキュメント「アトランティス(1991)」にどっぷり浸かった。 その頃僕は20代前半、海への憧れが強過ぎて、とうとう海水魚の飼育にまで至っていた。 180cmオーバーフロー水槽を特注し、海を部屋に再現しようと

【映観】「エンドロールのつづき」(2021)

「エンドロールのつづき」(Last Film Show/2021) 監督・脚本: パン・ナリン 出演: バヴィン・ラバリ 今月見た映画で一番素敵でした。 インド映画、僕の中では「ムトゥ 踊るマハラジャ」くらいしか記憶にない。 とにかく、中年で恰幅よく中肉中背髭ちょびん、それがリズミカルに踊ってると絶世のインド美女にモテる(らしい) 痩せてると貧相で、小太りくらいが富を象徴するんだろうか、だいたい太っちょが主人公だよねインド映画。 この映画はそれとは違う。 まず最初に、い

【映観】『マッドマックス:フュリオサ』(2024)

『マッドマックス:フュリオサ (Furiosa : A Mad Max Saga)』(2024) 監督・脚本: ジョージ・ミラー 出演: アニャ・テイラー=ジョイ、クリス・ヘムズワース、トム・バーク もちろん映画館、"Dolby Atmos"という立体音響システムで観ました。 もうこうなると一つのアトラクションでございます。 映画館がいいのは大画面もさることながら大音量、そして今後VRな空間が提供されていく方向にいくのだろう。 それにしてもだ、もの凄い映画だった!!!

【映観】『ドント・ルック・アップ』(2021)

『ドント・ルック・アップ(Don't Look Up)』(2021) 監督: アダム・マッケイ 出演: レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、 ロブ・モーガン、メリル・ストリープ、アリアナ・グランデ、ロン・パールマン 心が弱ってる時、ふらりと吸い込まれるように映画を見てしまうコトがある。 予備知識もなく、ふらりとだから、それは呑み屋に入るのと似てるのかも知れない。 ただ酩酊して正体を無くしたいのだから、その店の看板メニューやらオススメなんて知ったこっちゃない

【映観】『クラム "Crumb"』(1995)

『クラム(Crumb)』(1995) 監督: テリー・ツワイゴフ ロバート・クラム(Robert Crumb) ドキュメンタリー映画。 1968年『Zap Comix』創刊、アンダーグラウンド・コミックスの旗手。 映画チラシは額に飾ってるくらいだけど、公開当初は見られず、今回amazon primeで見ました。 クラムといえば、まずコレですね。 彼自身も一番売れたヤツと云っております。 "Keep on Truck'in" 続けていく、走り続ける、とかいう意味だけど、

【映観】『ゴジラ-1.0』(2023)

『ゴジラ-1.0』(2023) 監督・脚本・VFX : 山崎貴 出演 : 神木隆之介、浜辺美波、吉岡秀隆、安藤サクラ、他 ■第96回アカデミー賞 視覚効果賞 映画館で観たいと思った。 アジア映画史上初アカデミー視覚効果賞である。 製作費15〜22億円で、34年ぶりに全米での歴代邦画実写作品興収第1位(それまでの「子猫物語」に驚く) 韓国「パラサイト」を抜きアジア映画最多の興行収入であるという。 予備知識もなく、怪獣娯楽映画をしっかり楽しもうと、ビールを買い込んで。 そうした

【映観】『ブルーベルベット』(1986)

『ブルーベルベット』(Blue Velvet)(1986) 監督・脚本: デヴィッド・リンチ 出演: カイル・マクラクラン、イザベラ・ロッセリーニ、デニス・ホッパー、ローラ・ダーン 86年公開当時、映画館でちゃんと観ました。 僕は18歳くらい、TAさん*と行ったのを覚えてる。(*青の時代・参照) あまりにも衝撃的だったのですごく覚えていた、積もり。 当時はこういった今でいうミニシアター(単館)系の映画が花盛で、リンチもそうだしヴィム・ヴェンダース、ジム・ジャームッシュ、ジ

【映観】『ノマドランド』(2021)

『ノマドランド(Nomadland)』(2021) 監督・脚本:クロエ・ジャオ 原作:ジェシカ・ブルーダー「ノマド:漂流する高齢労働者たち」 出演・制作:フランシス・マクドーマンド 公開当時、映画館で観ました。 その年(2021年)は、新型コロナが世界を席巻し、緊急事態宣言が連発されてる最中でした。 僕はといえば自宅軟禁を楽しんでいて、外仕事は2年弱しないでNETでレコード販売を続けていた。 いま考えてもよくそんな生活ができたもんだと驚くが、世の中ぜんぶがそんな状況だと、