
グラレコで本の要約記事を作りたい!
こんばんは!イヴ子です(^^)/
今日は19時に参加するnoteおちゃの会までにカフェで仕事を終わらせて、ご飯を食べてから今noteを書いています。
本当に仕事終わってよかった~
今日のnoteおちゃの会のテーマはこちらです!
これからやってみたいことや体験はなに?
やばい、途中参加だからなんも考えてないし、思いつかない・・・
いや、なんとか思い出せそう!
えーと、えーと・・・・・・
グラレコで本の要約記事を作りたい!
と言っても、「グラレコやりたい」的な内容は前のnoteで書いていました汗
また似た内容の記事になってしまうかも・・・・・・
でも、「グラレコで本の要約記事を作りたい!」という内容で書いていきますね。
グラレコをやりたい理由は「フィルムカメラとグラレコはクリエイティブスキルも上がって、ライターの仕事やSNS発信にも役立つ」と考えているのと、単に絵を描くのが楽しいからやりたい・・・!
上手くはないけど、久々にモノを模写しながら描くのは楽しいし、こんなに書けるんだと達成感を感じる。
だから、今は久保田麻実さんの「はじめてのグラフィックレコーディング」という本を読んで真似て描いて練習をしています。
どうして「グラレコで本の要約記事を作りたい」という理由は、本の魅力を伝えたいからです!
ある友人との会話で「自己啓発本とか、ビジネス本読んでもね・・・」みたいな会話を聞いたことがあるんです。
その頃の私は「自己啓発本?ビジネス本?それっておいしいの?」くらいしか聞いていませんでした。
昨年から読書をするようになって、自己啓発本やビジネス本もちょっと読むようになりました。
自己啓発本やビジネス本を読んでからは、「参考になるなこの内容ちょっとメモしておこ!」と手帳にやることリストに書いて、実際に実行してみたんです。
実際にやってみると、「こんなところが変わった!」「ちゃんとやっている自分えらい!」みたいに自分をちょっとだけ好きになれました・・・!
自己啓発本とか、ビジネス本って読んだから自身が変わるんじゃなくて、学んだことを実行すればできるんだと思います。
いい本もあるから紹介したい!
そこで、読んだ本の読書感想や要約の記事にグラレコを入れたら分かりやすく紹介できる!という考えにたどり着きました。
そう思うと、グラレコの練習頑張ろうと思います!
今日はここまでにしますね~
では、また(^^)